トリフェニル酢酸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > トリフェニル酢酸の意味・解説 

トリフェニル酢酸

分子式C20H16O2
その他の名称Triphenylacetic acid、α,α-Diphenylbenzeneacetic acid、Tritylformic acid
体系名:2,2,2-トリフェニル酢酸、α,α-ジフェニルベンゼン酢酸、トリフェニル酢酸、トリチルぎ酸


トリフェニル酢酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/14 09:29 UTC 版)

トリフェニル酢酸
分子式 C20H16O2
分子量 288.35
CAS登録番号 595-91-5

トリフェニル酢酸英語、triphenylacetic acid)とは、2,2,2-トリフェニルエタン酸のことであり、酢酸分子中の炭化水素部分の水素3つが全てフェニル基に置換された構造をしたカルボン酸である。CAS登録番号は、595-91-5。

概要

水素を省略していない酢酸の構造式。トリフェニル酢酸は、このうち炭素に直結した水素3つがフェニル基になっている。

トリフェニル酢酸の分子式はC20H16O2であり、分子量は約288.35である [1] [2] [3]メタノールエタノール、酢酸には溶解する [1] 。 この他、テトラヒドロフランにも溶解させることができる [2] 。 逆に、トリフェニル酢酸は分子中に3つもベンゼン環を持っているのにもかかわらず、ベンゼンには溶解しにくい [1] 。 これらのうちエタノール溶液から再結晶して得たトリフェニル酢酸の結晶は柱状晶である [1] 。 トリフェニル酢酸は、常温常圧では固体であり、融点は約267 ℃ [1] 。 融点以上に加熱すると、トリフェニルメタン二酸化炭素とに分解する [1] 。 なお、この約267 ℃という融点はカルボン酸としての性質を持っているために比較的高くなっており、例えば、分子中のカルボキシ基とエタノールとを脱水縮合した分子であるトリフェニル酢酸エチル[注釈 1] 、トリフェニル酢酸よりも分子量が大きいのにもかかわらず、その常圧での融点は120 ℃から121 ℃程度しかない [1]

製法

トリフェニル酢酸は、トリクロロ酢酸ベンゼンとを、塩化アルミニウムを加えて加熱することで得られる [1]

用途

トリフェニル酢酸は、医薬品の分子をの形にするために利用することがある。例えば、アドレナリンβ2受容体刺激薬の1種であるビランテロールは、2015年現在、ビランテロールトリフェニル酢酸塩として利用されている [4]

生物への影響

トリフェニル酢酸は、水生生物に対して非常に強い毒性を持っているため [3] 、そのままの形で環境中へ放出することは避けるべきである。なお、ヒトなどに対してはそれほど影響は無いものの、トリフェニル酢酸を扱う際は、念のためにゴーグルで目を防御し、また、必要ならば手袋などを装着の上で扱う [5]

注釈

  1. ^ 参考までに、トリフェニル酢酸エチルの分子量約316.4と、トリフェニル酢酸よりも30程度分子量が大きい。

出典

  1. ^ a b c d e f g h 大木 道則、大沢 利昭、田中 元治、千原 秀昭 編集 『化学辞典』 p.976 東京化学同人 1994年10月1日発行 ISBN 4-8079-0411-6
  2. ^ a b Triphenylacetic Acid (CAS番号:595-91-5)
  3. ^ a b Triphenylacetic acid (sc-237361) p.6
  4. ^ DRUG:D10501
  5. ^ Triphenylacetic acid (sc-237361) p.2、p.5


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリフェニル酢酸」の関連用語

トリフェニル酢酸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリフェニル酢酸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトリフェニル酢酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS