トリタテルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > トリタテルの意味・解説 

とり‐た・てる【取(り)立てる】

読み方:とりたてる

[動タ下一[文]とりた・つ[タ下二

多くの中から特別に取り上げる。「一度失敗を—・てて責める」「—・てて言うこともない

大勢の中から特に選び出して用いる。抜擢する引き立てる。「店長に—・てる」

催促し徴収する強制的に取る。「部屋代を—・てる」「税金を—・てる」

取り扱う。使う。

弓矢を—・てむとすれども」〈竹取〉

そろえる。調える

しろがね、こがねの馬、さまざま色々—・てて」〈宇津保・蔵開下〉

築く。建てる

金堂そののち倒れ伏したるままにて—・つるわざもなし」〈徒然・二五〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

トリタテルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリタテルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS