デンシレンジ小林とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デンシレンジ小林の意味・解説 

デンシレンジ小林

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/04 14:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
デンシレンジ小林
本名 小林敦史
生年月日 (1975-12-05) 1975年12月5日(43歳)
出身地 静岡県御殿場市
血液型 A型
身長 164cm
言語 日本語
最終学歴 町田・デザイン専門学校
芸風 ピン芸人
事務所 プロダクションHIT
テンプレートを表示

デンシレンジ小林1975年12月5日 - )は、日本お笑い芸人ピン芸人)。本名、小林敦史(こばやし あつし)。

静岡県御殿場市出身。

来歴

1996年、町田デザイン専門学校グラフィックデザインコース卒業後、デザイン会社に勤務。

1997年、会社を辞め、町田デザイン専門学校で同級生だった中島和広と、お笑いコンビ『デンシレンジ』を結成。 お笑いコンビ『ジグザグ』『吉川』との、お笑い合同コント『悪あがき』を2年連続で行い、その後は、TBSラジオ赤坂お笑いDOJO出演や、クイーンズスクエア横浜アットお笑いCHALLENGER優勝などの経歴を残す。

その後コンビでの活動を休止。

2002年、北島幸雄、鈴木貴晶、松崎豊とのお笑いユニットライブ『常夏ブリザード』を行う。

2003年には、『お笑いLIVEガチャ!!』のイメージキャラクター『ガチャくま様』の声などを務める。

2006年、中島和広との活動を再開し、2年間、代々木公園で2人だけのお笑い修行に入る。

2008年6月、正式にお笑いコンビ『デンシレンジ』を復活させ、『お笑いLIVEガチャ!!』のMCに抜擢される。

2009年8月、プロダクションHITに所属。

2011年3月、『デンシレンジ』を解散。芸名を『デンシレンジ小林』とし、ピン芸人として活動を始める。

2011年4月、9年ぶりにお笑いライブ『常夏ブリザード』を行う。

2011年7月、同事務所の『すいたんすいこう 黒澤』『海老じょーだん 橋爪』とのユニットライブ、『3匹木馬』を成功させる。

以降の消息は不明。

人物

JリーグF-1に詳しい知識があり、選手名鑑やデータを見てニヤニヤしている。

ジャンケンの一発勝負には負けた事がないと豪語している。

しりとりも得意で、芸人仲間と『エロくないのにエロく聞こえるしりとり』などをよくしている。

ハイスクール奇面組に大きな影響を受けており、かなりのダジャレ好きである。

芸風

登場の時に使う挨拶として、「どうもデンシレンジ小林です!チーン♪」がある。 これはデンシレンジ時代、番組で共演したイジリー岡田が考えてくれたものである。

他には、「サンキューカルパッチョ♪」や「サンキューウンバボ♪」などのオリジナルギャグもある。

ライブでのネタでは、フリップを使ったダジャレネタや、漫画やイラストを使ったネタを得意としている。

ユニットで出演する際は、主にツッコミを担当しており、そのツッコミ口調をよく真似される。

出演

テレビ

  • テレ遊びパフォー!NHK
  • ブラマヨ衝撃ファイル 世界のコワ~イ女たち(TBS)
  • 雑学王(テレビ朝日)
  • バス☆キャバツーリスト(千葉テレビ)
  • 田代まさしのいらっしゃいマーシー(MONDO21)
  • 手島優のTOKYO NEXT GIRL(ネットTV)
  • ZEALのキミラテ(ネットTV)

ラジオ

  • 赤坂お笑いDOJO(TBSラジオ)
  • 高橋克実と山瀬まみ おしゃべりキャッチミー(ニッポン放送)

ライブ

  • クイーンズスクエア横浜アットお笑いCHALLENGER『優勝』
  • サンシャインシティお笑いトーナメント『サンシャイン賞』受賞
  • フレッシュ笑イブ『優勝』
  • 亀戸ティータイム『優勝』
  • お笑いライブ 名前はまだない『優勝』
  • お笑いLIVE ガチャ!!『司会』
  • 漫才笑イブ『司会』
  • 東京タワーライブ
  • 千葉大学学園祭
  • ワセババフェス

脚注

[ヘルプ]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デンシレンジ小林」の関連用語

デンシレンジ小林のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デンシレンジ小林のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデンシレンジ小林 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS