デビー・ムーア (1933年生)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デビー・ムーア (1933年生)の意味・解説 

デビー・ムーア (1933年生)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 10:13 UTC 版)

デビー・ムーア
基本情報
本名 David Schultz Moore
通称 Springfield Rifle
階級 フェザー級
身長 159cm
国籍 アメリカ合衆国
誕生日 (1933-11-01) 1933年11月1日
出身地 ケンタッキー州レキシントン
死没日 (1963-03-23) 1963年3月23日(29歳没)
死没地 カリフォルニア州ロサンゼルス
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数 68
勝ち 59
KO勝ち 30
敗け 7
引き分け 1
無効試合 1
テンプレートを表示

デビー・ムーアDavey Moore, 1933年11月1日 - 1963年3月23日)は、アメリカ合衆国プロボクサーケンタッキー州レキシントン出身。元WBAWBC世界フェザー級統一王者

来歴

1953年5月11日、プロデビューし、6回判定勝ち。

1959年3月18日、43戦目で世界王座初挑戦。世界フェザー級王者ホーガン・バッセイに挑戦し、13回終了時TKO勝ちで世界王座を獲得した。同年8月19日にはバッセイと再戦し、11回終了時TKO勝ちで初防衛に成功した。

1960年8月29日、防衛戦で高山一夫と対戦し、15回判定勝ちで2度目の防衛に成功した[1]

1961年11月13日、防衛戦で高山一夫と再戦し、13回にダウンを奪うなどして判定勝ちを収め4度目の防衛に成功した[1]

1963年3月21日、ドジャー・スタジアムで行われた6度目の防衛戦でシュガー・ラモスと対戦し、10回終了時TKO負けで王座から陥落。この試合でのダメージが原因で2日後の3月23日に死亡した。29歳没。その死亡の状況は後に漫画「あしたのジョー」でも登場人物の力石徹が死亡するシーンで引用されている。また、ボブ・ディランはこの試合を題材とした「Who Killed Davey Moore?」という曲を同年に発表している。

獲得タイトル

脚注

  1. ^ a b ボクシング・マガジン編集部 『日本プロボクシング史 世界タイトルマッチで見る50年』 ベースボール・マガジン社、2002年、186頁

関連項目

外部リンク

前王者
ホーガン・バッセイ
WBA世界フェザー級王者

1959年3月18日 - 1963年3月21日

次王者
シュガー・ラモス
前王者
 
WBC世界フェザー級王者

1963年2月14日 - 1963年3月21日

次王者
シュガー・ラモス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デビー・ムーア (1933年生)」の関連用語

デビー・ムーア (1933年生)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デビー・ムーア (1933年生)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデビー・ムーア (1933年生) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS