デパートメント・ストア (宝塚歌劇)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デパートメント・ストア (宝塚歌劇)の意味・解説 

デパートメント・ストア (宝塚歌劇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/21 13:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

デパートメント・ストア』は、宝塚歌劇団の舞台作品。雪組[1][2]公演。形式名は「住友VISAシアター ショー」[1][2]。12場[1][2]

作・演出は正塚晴彦[1][2]。併演作品は『凱旋門[3][2]

解説

※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演[4]参考。

アメリカ合衆国の大都会が舞台。好景気に浮かれるデパートでは、社長のリッチーや店員が客と共にエネルギッシュに歌い踊っている。そこに紛れ込んできたフレックスはエレベーターガールのジャネットと知り合い恋が生まれる。やがて好景気は終わり、デパートはゴーストタウンのようになる。老舗百貨店が時代の移り変わりと共にリニューアルオープンするまでのプロセスをモチーフにした、ファッショナブルで小粋なショー。

正塚晴彦が初めて大劇場でショーを作・演出した作品。

公演期間と公演場所

スタッフ

※氏名の後ろに「宝塚」「東京」の文字がなければ両劇場共通。

特別出演

※氏名の後ろの()は2000年当時の所属組。

主な配役

宝塚

東京の変更点

  • リッチー - 汐風幸[2]
  • 店員、マネージャー・ゾンビ、ドアボーイ - 朝海ひかる[2]
  • 店員、マネージャー - 成瀬こうき[2]
  • ドアボーイ - 貴城けい[2]
  • 店員、ドアボーイ - 立樹遥[2]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 90年史 2004, p. 113.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af 90年史 2004, p. 117.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 90年史 2004, p. 114.
  4. ^ 100年史(舞台) 2014, p. 181.
  5. ^ 90年史 2004, pp. 113-114.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デパートメント・ストア (宝塚歌劇)」の関連用語

デパートメント・ストア (宝塚歌劇)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デパートメント・ストア (宝塚歌劇)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデパートメント・ストア (宝塚歌劇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS