デイダメイア2世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デイダメイア2世の意味・解説 

デイダメイア2世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/30 17:58 UTC 版)

デイダメイア2世
Δηϊδάμεια
エピロス女王
在位 紀元前235年 - 紀元前233/1年
死去 紀元前233/1年
父親 ピュロス2世
テンプレートを表示

デイダメイア (ギリシア語: Δηϊδάμεια英語: Deidamia / Deidameia) または ラオダミア (ギリシア語: Λαοδάμεια英語: Laodamia) (? - 紀元前233年[1]または紀元前231年) は 古代ギリシアの王女、エピロス王ピュロス2世の娘[2]エピロス最後の女王(在位:紀元前235年 - 紀元前233/1年)。

生涯

彼女の父と叔父プトレマイオスの死後、彼女はアイアコス王朝の王室最後の生き残りのひとりだった[3]。彼女にはネーレーイス英語版という姉妹がいて、シラクサの王ヒエロン2世の息子ゲロンと結婚していた。エピロスの反乱の間、彼女の姉妹はガリアから800もの傭兵を送った。モロシア人英語版の一部は彼女を助け[4]、そして傭兵の助けを借りて、彼女は容易にアンブラキア (en:Ambracia) を取った。しかしエピロスの人々は、王室全体を廃止して彼らの自由を確保することを決定し、彼女を殺すことにした。彼女は、アルテミス神殿に避難のために逃げたが、すでに母親殺しの罪を負っている男ミロにより聖域内で殺害され[5]、その後まもなくミロも自殺した[6] 。この事件の日付は定かではない、おそらくマケドニア王デメトリオス2世の治世 (紀元前239年 - 紀元前229年) の早い時期に発生した。彼女の死をもってエピロスの君主制は終わった。

もう一人のデイダメイアは、スキューロス島の王リュコメーデースの娘で、アキレウスの子ネオプトレモスの母である[7]

出典

  1. ^ Robert Malcolm Errington, A History of Macedonia (1990), p. 174.
  2. ^ Pausanias, Description of Greece
  3. ^ Errington, A History of Macedonia, p. 174.
  4. ^ M. B. Hatzopoulos, Epirus, 4000 Years of Greek History and Civilization (1997, ISBN 960-213-377-5), p. 80.
  5. ^ Nicholas Geoffrey Lemprière, The Cambridge Ancient History, Vol. 7, Part 1 (Hammond, 1970: ISBN 0-521-23445-X), p. 452.
  6. ^ Polyaenus, Stratagems, viii.52; Justin, Epitome of Pompeius Trogus, xxviii. 3; Pausanias, Description of Greece, iv. 35
  7. ^ Apollodorus, Library

参考文献


先代:
プトレマイオス
エピロス王
紀元前235年 - 紀元前231年
次代:
共和制



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デイダメイア2世」の関連用語

デイダメイア2世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デイダメイア2世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデイダメイア2世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS