Deep Silverとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Deep Silverの意味・解説 

Deep Silver

(ディープシルバー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 03:09 UTC 版)

Embracer Group > Plaion > Deep Silver
Deep Silver
種類
部門
業種 コンピュータゲーム
設立 2002年11月 (21年前) (2002-11)
本社
オーストリア共和国チロル州Höfen
事業地域
世界
主要人物
Eugenio Vitale (ゲーム開発ディレクター)
製品 Deep Silverのゲーム一覧英語版を参照
親会社 Koch Media (Plaion)英語版
ウェブサイト deepsilver.com

Deep Silver(ディープ・シルバー)は、ドイツとオーストリアのコンピュータゲームパブリッシャーであり、 Koch Media (Plaion)英語版の一部門[1]。Eugenio Vitaleは、Deep Silverのゲーム開発ディレクターを務めている[2]

歴史

Deep Silverは2002年11月に発表され、最初のリリースは『Anarchy Online:The NotumWars』であった[3]。Koch Mediaのイギリス支社を運営していたCraig McNicholによると、Deep Silverの背後にあるアイデアは、Koch Mediaが他のパブリッシャーに代わって配信するゲームを補完するゲームを開発する事業セグメントを持つことであった[4]。McNicholはまた、Deep Silverの名前については社内で多くの議論があったと述べている。2003年7月にKoch MediaはDeep Silverに50万ユーロを投資し、2003年11月にはKoch Mediaの配信を除くゲームパブリッシング業務のすべてがDeepSilverに再割り当てされた[5][6]。それ以来、この部門は主にヨーロッパで活動を続けてきた[1]。2008年4月、Koch MediaはDeep Silverの名の下、ロサンゼルスに拠点を置く子会社「Deep Silver, Inc.」を開設した[7]。2007年8月、2006年にRockstar Viennaの元従業員によって設立されたスタジオ「Games That Matter」は、Koch Mediaに買収されてDeep Silver Viennaという名前でDeepSilverの一部になった[8]。共同創設者のNiki LaberとHannes Seifertは、2010年1月までにスタジオを去り、その時点でDeep SilverViennaは閉鎖された[9][10]。Deep Silver Viennaが制作した唯一のゲームは、Sproing Interactiveと共同開発し、2009年8月にWii用に発売された『Cursed Mountain』である[11]

Dead Island』の販売とVolitionの買収をきっかけにDeep Silverに注目が集まった[1]。『Dead Island』は2011年9月に初めて売上チャートで1位を獲得した作品であり[12] 、2013年1月にTHQ倒産によるオークションでVolitionを買収し、メトロシリーズの権利を取得した[13]。Deep Silverはまた、2012年12月にベルリンを拠点とする基本プレイ無料ゲームデベロッパーのInfernum Productionsの少数株主持分を取得した[14]。2013年2月、Deep Silverはモバイルゲーム市場へ進出する意向を発表した[15]

2013年12月、FishlabsはKoch Mediaに買収され、DeepSilverのモバイルゲーム専門スタジオになった[16]。事業譲渡契約であったため、スタジオの法人は解散しFishlabsは正式にはDeep Silver Fishlabsとして知られる部門として再編成された[17]。2014年7月、Deep Silverは『HOMEFRONT』および開発中の続編『HOMEFRONT the Revolution』の権利をドイツのデベロッパーCrytekから取得した[18]。Dambuster Studios(正式には、Deep Silver Dambuster Studios)は、Crytek UKの後継としてthe Revolutionの開発を継続するために設立された。同日遅く、CrytekはCrytek UKが閉鎖されることを発表し、Crytek UKのスタッフ全員がDambuster Studiosに異動した[19]。2018年8月、Koch Mediaは『TimeSplitters』ゲームの権利を取得しており、同作はDeepSilverによって監督される[20]

2020年5月、この時までに両社ともEmbracer Groupの傘下になっていたKoch MediaとTHQ Nordicは、保有するいくつかのゲームタイトル配信権の相互移管を発表し、Deep Silverが『Red Faction』と『Painkiller』の配信権を取得し、『Risen』『Rush for Berlin』『Sacred』『Second Sight』および『Singles: Flirt Up Your Life』の配信権を譲渡した[21][22]

論争

2013年1月、Deep Silverは当時発売を予定していたゲーム『Dead Island: Riptide』のヨーロッパとオーストラリア地域における特別版『Zombie Bait Edition』を発表した。この特別版には女性ゾンビの胴体の小像が付属していた[23]。このアイテムに対する強い批判の後、Deep Silverは当初、「深くお詫びする」と謝罪し、二度とこのようなことが起こらないようにすることを消費者に約束した[24]。しかし、同年4月に発売されたゲームにも小像は付属しており、さらなる反発を引き起こした。

2019年1月に、Deep SilverはEpic Gamesと提携し、次回作『メトロ エクソダス』のパーソナルコンピュータ(PC)版はEpicのデジタル配信ストア「Epic Gamesストア」での1年間の時限独占販売契約を締結した[25]。この契約により、『メトロ エクソダス』はDeepSilverが2018年8月から同作の予約販売を行っていた別のデジタル配信ストア「Steam」から削除された[26]。さらに、この取引はゲームの発売まで3週間を切った時に行われ、発表されたため、批評家やメトロシリーズのファンの間で批判や混乱を招いた。Steamを運営するValveはこの動きを消費者にとって不公平であると述べた一方、ファンはSteamでシリーズの過去作品にレビュー爆撃を行った[27]

ゲーム

Deep Silverが販売したフランチャイズには、2013年のTHQの倒産によるオークションで取得した4A Gamesの『メトロ』とVolitonの『Saints Row』、Techland開発の『Dead Island』がある。他にも、Dambuster Studiosの『HOMEFRONT the Revolution』やYs Netの『シェンムーIII』を販売している。

脚注

  1. ^ a b c Handrahan (4 February 2013). “Koch Media: "We are not ambitious to be the next THQ"”. GamesIndustry.biz. 3 February 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。2 February 2019閲覧。
  2. ^ Dring (9 October 2017). “Life after Agents of Mayhem: Where now for Volition?”. GamesIndustry.biz. 25 February 2018時点のオリジナルよりアーカイブ。2 February 2019閲覧。
  3. ^ Steininger (12 November 2002). “Koch Media etabliert neues Label für Games”. beta.gamesmarkt.de. 16 May 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。16 May 2019閲覧。
  4. ^ McNichol (5 August 2014). “Twenty years of Koch Media”. MCV. 9 February 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。2 February 2019閲覧。
  5. ^ Koch Media investiert 500.000 Euro in Deep Silver”. beta.gamesmarkt.de. 15 February 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。14 February 2019閲覧。
  6. ^ Koch Media konzentriert Spielepublishing auf Deep Silver”. beta.gamesmarkt.de. 15 February 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。14 February 2019閲覧。
  7. ^ MCV Editors (30 April 2008). “Koch Media expands into US”. MCV. 9 February 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。2 February 2019閲覧。
  8. ^ Martin (22 August 2007). “Koch acquires Games That Matter”. GamesIndustry.biz. 14 February 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。13 February 2019閲覧。
  9. ^ Brice (1 February 2010). “Koch closes Deep Silver Vienna studio”. GamesIndustry.biz. 13 February 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。13 February 2019閲覧。
  10. ^ Koch Media schließt Deep Silver Vienna”. beta.gamesmarkt.de. 15 February 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。14 February 2019閲覧。
  11. ^ Alexander (1 February 2010). “Deep Silver Closes Vienna Studio”. Gamasutra. 10 December 2017時点のオリジナルよりアーカイブ。13 February 2019閲覧。
  12. ^ MCV Editors (15 September 2011). “Deep Silver Dead pleased with first No.1”. MCV. 9 February 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。2 February 2019閲覧。
  13. ^ THQ競売結果が判明、Take-Two、セガ、Ubisoftなど大手がIPやスタジオを落札”. Game*Spark. イード. 2020年11月23日閲覧。
  14. ^ Handrahan (18 December 2012). “Koch Media invests in F2P dev Infernum Productions”. GamesIndustry.biz. 3 February 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。2 February 2019閲覧。
  15. ^ Weber (26 February 2013). “Deep Silver planning move into mobile”. GamesIndustry.biz. 2 February 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。2 February 2019閲覧。
  16. ^ Corriea (2 December 2013). “Galaxy on Fire developer Fishlabs purchased by Koch Media”. Polygon. 3 February 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。2 February 2019閲覧。
  17. ^ Chapple (14 May 2014). “'It was the hardest time we've ever gone through': How Fishlabs came back from the brink”. MCV. 9 February 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。2 February 2019閲覧。
  18. ^ Sarkar (30 July 2014). “Deep Silver buys Homefront from Crytek, moves Homefront: The Revolution to new studio”. Polygon. 9 December 2018時点のオリジナルよりアーカイブ。2 February 2019閲覧。
  19. ^ Sarkar (30 July 2014). “Homefront: The Revolution devs to move to Deep Silver as Crytek scales back two studios”. Polygon. 19 August 2018時点のオリジナルよりアーカイブ。2 February 2019閲覧。
  20. ^ Dransfield (15 August 2018). “Timesplitters license acquired by Koch Media”. 9 February 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。2 February 2019閲覧。
  21. ^ Wood (2020年5月5日). “Red Faction, Painkiller, Risen and more get closer to home in THQ Nordic and Koch Media IP trade”. GamesRadar+. 2020年5月15日閲覧。
  22. ^ THQ NordicとKoch Mediaがいくつかのゲームタイトル配信権の相互移管発表―『Risen』『Red Faction』シリーズなど”. GameBusiness.jp. 2020年11月23日閲覧。
  23. ^ Corriea (23 April 2013). “Dead Island: Riptide edition with severed torso statue still available in Europe, Australia”. Polygon. 2 February 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。2 February 2019閲覧。
  24. ^ Parfitt (23 April 2013). “So Deep Silver went ahead and shipped the Dead Island Riptide Zombie Bait Edition regardless”. MCV. 9 February 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。5 February 2019閲覧。
  25. ^ Williams (29 January 2019). “Metro Exodus' Sudden Switch to Epic Really is Unfair”. USgamer. 7 February 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。5 February 2019閲覧。
  26. ^ Orland (28 January 2019). “Epic Games Store snags Metro Exodus away from Steam [Updated]”. Ars Technica. 3 February 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。5 February 2019閲覧。
  27. ^ Chalk (30 January 2019). “Players protest Epic's Metro Exodus exclusive by review-bombing the series on Steam”. PC Gamer. 5 February 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。5 February 2019閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Deep Silverのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Deep Silver」の関連用語

Deep Silverのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Deep Silverのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDeep Silver (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS