ディズニーボムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ディズニーボムの意味・解説 

ディズニーボム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/22 01:32 UTC 版)

ディズニーボムDisney Bomb)又はディズニースウィッシュDisney Swish[脚注 1]は、第二次世界大戦中にイギリス海軍が開発した補助ロケット推進式地中貫通爆弾である。従来の通常爆弾では効果の無い、Uボート・ブンカーのようなコンクリートで強化された目標を貫くための兵器であった。エドワード・テレル海軍大佐により生み出されたこの徹甲爆弾は、落下速度を増速するための固体燃料ロケットが装着された結果、着弾時の速度は990マイル毎時 (1,590 km/h)にもなり、これにより起爆する前に厚さ16 ft (4.9 m)の強固なコンクリートを貫通する能力を持っていた。


  1. ^ a b c d e File:Disney_Bomb_1945.ogv Combat bulletins CB n°57: Activities in ETO—Disney swish 1945年 US Army Pictorial Service
  2. ^ Spillman gives 14フィート (4.3 m) (92nd Bomb Group 1997, pp. 75–76)
  3. ^ Spillman gives a diameter of 11インチ (280 mm).(92nd Bomb Group 1997, pp. 75–76)
  4. ^ 目標の下、または近辺の土壌や岩盤に潜り込んだ後に爆発し、エネルギーが構造物に伝わるか、(洞窟や弾孔)内部で発生したcamoufletにより目標を破壊した。
  5. ^ 英空軍は1943年に改良型の精密爆撃照準器を実戦に投入し、英第617飛行隊は1943年12月17/18日にアブヴィルV1飛行爆弾発射基地への攻撃で100 yd (91 m)の精密爆撃を実施した。Campaign Diary December 1943”. Royal Air Force Bomber Command 60th Anniversary. Royal Air Force (2007年). 2012年1月29日閲覧。精密爆撃自動安定爆撃照準器を参照。
  6. ^ ディズニーボムの炸薬は爆弾重量の11%を占めていたが、通常の爆弾のそれは爆弾重量の約50%であった(通常爆弾を参照)
  7. ^ ディズニーボムの公式コードネームは 4500-lb CP/RA 爆弾であった (Project Ruby 1946, p. 1)。CP/RAはコンクリート貫通/ロケット補助推進 (Concrete Piercing/Rocket Assisted)を表していた。
  8. ^ トールボーイ爆弾でも使用されたNo.58 MK I後部撃発信管はミッジレー・ハーマー社(Midgley Harmer Limited、ロンドン )で製造された。[1]
  9. ^ 他の資料では最終着弾速度は2,400 フィート/秒 (730 m/s; 1,600 mph)とされる (Johnsen 2003, p. 45, Burakowski & Sala 1960, p. 556)
  10. ^ A film adaptation of the book Victory Through Air Power by the air warfare advocate Alexander de Seversky
  11. ^ ドイツの船舶、軍艦、港湾に対する戦術攻撃は英空軍沿岸航空軍が実施していた。
  12. ^ RRLはバーンズ・ウォリス反跳爆弾の開発を援助していた。
  13. ^ この理由については明確になっていない。幾つかの情報源(Freeman 2001, p. 228; McArthur 1990, p. 280)によれば、イギリスの航空機の使用を妨げる不特定の技術的理由があったことを示唆している。テレルはB-17のみがこの重量物を「主翼下」に懸架する能力を持つ唯一の航空機であると述べている(Admiralty Brief p.201)。英国のアブロ ランカスターはディズニーボムを収納するにあたり、十分大きい爆弾倉と十分な浮揚出力を有していた。イギリス空軍は自軍のトールボーイとグランドスラム爆弾で十分であると考え、単に同じ任務用にもう1種別の爆弾を配備することで、資源が分散することを望まなかったようである。米国がディズニーボムに興味を示した理由は、自国の対ブンカー兵器であるアプロディーテー・ドローンの生産に失敗したことが原因であると推測される[要出典]
  14. ^ “Bombs Versus Concrete”. Flight XLIX (1953): 537–541. (30 May 1946). ISSN 0015-3710. http://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1946/1946%20-%201045.html 2011年6月10日閲覧. "アメリカの機体は2000 lbから22,000 lbまでの重量の爆弾を投下しており(...)これに4,500-lbのロケット推進徹甲爆弾が加わり、B-17の主翼付け根の下面に2発が懸架された。投下後ロケットモーターは既定高度で停止し、効果は基本的には直撃によるものであった。「ルビー計画」("Project Ruby")の公式記録映像では、このミサイルがドイツ軍のユンカース Ju 87Ju 88に搭載された"P.C."系列の爆弾との近似性を持つことが見てとれるが、全長は更に長く、ロケット部分が弾頭部から取り外せる点が異なっていた。「技術的理由」からイギリスの航空機でこれを搭載可能な機種は無かった" 『フライト』誌はドイツのロケット推進爆弾PC 1000 Rsをこう解説している(U.S. Office of Chief of Ordnance (1 March 1945). “PC 1000 Rs: Rocket-Propelled Bomb”. Catalog of Enemy Ordnance Materiel. p. 316. http://cgsc.cdmhost.com/cdm/compoundobject/collection/p4013coll8/id/2758 2011年6月10日閲覧. "ドイツの1,000 kg. (actual wt. 2,176 lb.)装甲貫徹爆弾(PC 1000 Rs)は、主に艦船やそれに類する目標に対して使用するために設計されたロケット推進式である(...)その他に基本的に同一の構造を持つPC 1000 Rsの軽量型のPC 500 Rs、訓練及び試験用のPC 1000 Rs Ex(...)、PC 1800 Rsという3種類があった。" 
  15. ^ 。今日ではSBB2だけが現存している(北緯52度27分36.72秒 東経4度34分39.08秒 / 北緯52.4602000度 東経4.5775222度 / 52.4602000; 4.5775222).
  16. ^ Air Ministry (1954). Royal Air Force manual: organization (2d ed.). http://www.airpowerstudies.co.uk/AP1301_1954.pdf 2011年6月27日閲覧. "航空諮問委員会は航空省の上部の一団であり、イギリス空軍の管理と運営に責任を負っていた。この責任は共同責任であり航空諮問委員会の構成員が共有するものであった。航空諮問委員会からイギリス空軍組織に出される命令は「航空諮問委員会の命により」("by command of the Air Council")として発せられた。" 
  1. ^ a b Project Ruby 1946, p. 25
  2. ^ a b c d e USSTAF Armament Memorandum 1945, pp. 1–2
  3. ^ Murray 2009
  4. ^ Flower 2004
  5. ^ Allen, Raymond (December 1943). “Bombsight Solves Problems”. Popular Science 143 (6). ISSN 0161-7370. https://books.google.co.jp/books?id=fScDAAAAMBAJ&pg=PA116&redir_esc=y&hl=ja 2011年7月3日閲覧。. 
  6. ^ Young 1997, Appendix B: Penetration Equations Summarized
  7. ^ a b Terrell 1958
  8. ^ a b Burakowski & Sala 1960, p. 557
  9. ^ a b c d e 92nd Bomb Group 1997, p. 76
  10. ^ Project Ruby 1946, pp. 87–88
  11. ^ a b Burakowski & Sala 1960, p. 556
  12. ^ a b c d e Project Ruby 1946, p. 18
  13. ^ a b Project Ruby 1946, p. 23
  14. ^ 92nd Bomb Group 1997, The Disney Bomb Project, p. 75. (by Pat Spillman)
  15. ^ McArthur 1990, p. 280
  16. ^ Terrell 1958, pp. 197–212
  17. ^ a b c Rocket-Assisted Bomb Found at French Museum”. Britain at War Magazine. 2011年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月14日閲覧。
  18. ^ Terrell Family Name”. Balean.net. 2011年6月8日閲覧。
  19. ^ US patent 1724980, Edward Terrell, "Vegetable or Like Peeling Knife", published 20 August 1929 
  20. ^ US patent 2215942, Edward Terrell, "Bottle", published 24 September 1940 
  21. ^ Terrell 1958, pp. 200–203
  22. ^ Terrell 1958, pp. 205–207
  23. ^ Freeman 2001, p. 228
  24. ^ Freeman & Osbourne 1998, p. 50
  25. ^ 1986, p. 222
  26. ^ 92nd Bomb Group 1997, p. 48
  27. ^ a b c Flower 2004, p. 203
  28. ^ a b Flower 2004, p. 301
  29. ^ Flower 2004, Appendix A
  30. ^ Bateman 2009, p. 92
  31. ^ Freeman 1990, p. 437
  32. ^ 92nd Bomb Group 1997, p. 49
  33. ^ Freeman 1990, p. 463
  34. ^ 92nd Bomb Group 1997, p. 50
  35. ^ Flower 2004, p. 350
  36. ^ Marc Buggeln. “Neuengamme / Bremen-Farge”. Holocaust Encyclopedia. United States Holocaust Memorial Museum. 2011年1月29日閲覧。
  37. ^ Flower 2004, p. 348
  38. ^ a b c Flower 2004, p. 351
  39. ^ Freeman 1990, p. 479
  40. ^ 92nd Bomb Group 1997, p. 52
  41. ^ Freeman 1990
  42. ^ Project Ruby 1946, p. 214
  43. ^ Terrell 1958, p. 224
  44. ^ a b c Project Ruby 1946, p. 6
  45. ^ a b c Project Ruby 1946, p. 7
  46. ^ “Bombs Versus Concrete”. Flight XLIX (1953): 537. (May 30, 1946). https://www.flightglobal.com/pdfarchive/view/1946/1946%20-%201045.html. 
  47. ^ Howell, Mark (2009年12月30日). “Project Ruby – a look at RAF Mildenhall's history”. US Air Force. 2011年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月10日閲覧。
  48. ^ Project Ruby 1946, pp. 45–48
  49. ^ Project Ruby 1946, p. 15
  50. ^ a b Project Ruby 1946, p. 34
  51. ^ Project Ruby 1946, p. 2
  52. ^ Lavenant, Gwénaëlle (28 January 2009). “La bombe du blockhaus s'est envolée vers une nouvelle vie” (French). La Voix du Nord. オリジナルの2012年4月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120403042053/http://www.lavoixdunord.fr/Locales/Saint_Omer/actualite/Secteur_Saint_Omer/2009/01/28/article_hier-la-bombe-du-blockhaus-s-est-envolee.shtml 2011年6月13日閲覧. "Après plus d'une semaine de travaux, la bombe qui était fichée dans le toit du blockhaus d'Éperlecques a été déposée à terre, hier, dans un camion de la sécurité civile, avant d'être transportée au centre de stockage de Vimy." 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディズニーボム」の関連用語

ディズニーボムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディズニーボムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディズニーボム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS