テラプネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テラプネの意味・解説 

テラプネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/23 14:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
メネライオン神殿の一部。

テラプネ古希: Θεράπνη, Therapnē)は、スパルタの領土内にある古代ラコニア地方の都市である。長母音表記でテラプネーとも表記される。

ギリシア神話によるとその名前はレレクスの娘に由来している。この場所はヘレネメネラオスの遺体が埋葬されたと信じられていた、メネラオスの聖域メネライオン英語版Μενελάειον)が都市の中にあることで特に有名であった[1]ヘロドトスはテラプネにヘレネの聖域があったと書いている。ヘロドトスが伝える伝説によるとある乳母が少女を醜さから解放するよう祈願するために聖域に毎日通っていた。ある日、聖域から帰るときに1人の女が現れて、少女の頭を撫でながらこの子がスパルタで最も美しい女性になるとだろうと予言した。するとその日のうちに少女の容姿が美しくなったという[2]。紀元前7世紀の抒情詩人アルクマンがテラプネの神殿に言及していることはその地の古さを証明しており[3]ピンダロスは双子の英雄ディオスクロイが住んでいた場所の1つとしてテラプネを挙げている[4]

テラプネにはメッセイスと呼ばれる泉とポリュデウケスと呼ばれる別の泉もあった[5]。テラプネの近く、ポイベオンと呼ばれる場所に、エペボス英語版が戦神エニュアリオスに犠牲を捧げたディオスクロイの神殿があった[6]。この神殿の近くにはまたポセイドンの聖域もあった[6]。テラプネの近くの他の著名な場所は、挽き臼が発明されたと伝えられているアレシアイと呼ばれる場所で、ラケダイモンが敬われている[6]

テラプネは現代のヴァリカ(Varika)村の近くに位置している[7]。メネライオンの遺跡は19世紀以降、何度も発掘されている。

脚注

  1. ^ パウサニアス、3巻19・9。
  2. ^ ヘロドトス、6巻61。
  3. ^ アルクマン断片、14。
  4. ^ ピンダロス『ピュティア祝勝歌』第11歌63行。
  5. ^ パウサニアス、3巻20・1。
  6. ^ a b c パウサニアス、3巻20・2。
  7. ^ Richard Talbert 2000, p.58.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  テラプネのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

テラプネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テラプネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテラプネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS