テオドール・ラッツェンベルガーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テオドール・ラッツェンベルガーの意味・解説 

テオドール・ラッツェンベルガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 15:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
テオドール・ラッツェンベルガー
Theodor Ratzenberger
生誕 (1840-04-14) 1840年4月14日
出身地 シュヴァルツブルク=ゾンダースハウゼン侯国 グロスブライテンバッハ英語版
死没 (1879-03-08) 1879年3月8日(38歳没)
ドイツ帝国  プロイセン王国 ヘッセン=ナッサウ州ドイツ語版 ヴィースバーデン
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト作曲家、音楽教師
グロースブライテンバッハ発祥の地 (Grossbreitenbach)

テオドール・ラッツェンベルガー(Theodor Ratzenberger, 1840年4月14日 - 1879年3月8日[1])は、ドイツピアニスト作曲家、音楽教師。

生涯

シュヴァルツブルク=ゾンダースハウゼン侯国グロスブライテンバッハ英語版に生まれ、フランツ・リストにピアノを、ペーター・コルネリウスに作曲を師事した。ジュネーヴベルンチューリヒなどのスイス各地での演奏会で成功を収め、1859年ゾンダースハウゼン英語版でシュヴァルツブルク=ゾンダースハウゼン侯国の宮廷ピアニストとなった[2][3]。同地でフーゴー・リーマンにピアノを教えている[4][5]1863年にはスイスベルギーパリと拠点を移し、1864年からローザンヌで、1868年からデュッセルドルフで教師となった。出版作品にはピアノのためのサロン小品と独唱歌曲があり、2曲のピアノ協奏曲といくつかの管弦楽曲の手稿譜が残されている[2][3]

作品

楽譜出版目録 Hofmeister Musikalisch-literarischer Monatsbericht[6] に以下の作品が掲載されている。これらには活動時期が重なる同名のオルガニスト、作曲家 (Theodor Ratzenberger senior, 1816年 フリードリヒスドルフドイツ語版[7]またはフリーダースドルフ英語版[8] - 1902年 ヴヴェイ[7][8]) の作品が混在している可能性がある。

ピアノ独奏曲

  • 郷愁! 幻想小品 Heimweh! Fantasiestück, Op. 1 (Weimar: Kühn, 1861; 2. verbesserte Auflage, 1871)
  • 幻想小品 Phantasiestück, Op. 6 (Bonn: Simrock, 1863)
  • おとぎ話の絵 Märchenbild, Op. 7 (Aachen: Naus, 1863; 1888)
  • 2つのピアノ小品 2 Klavierstücke, Op. 9 (Düsseldorf: Bayrhoffer, 1869)
    1. 夕べの歌 Abendlied
    2. 前奏曲 Präludium
  • 春の歌 Frühlingslied, Op. 5 (Leipzig: Kahnt, 1872; Neue Ausgabe, 1879)
  • ヴヴェイの思い出 Souvenir de Vevey. Valse (Vevey: Benda, 1887)
  • 祭りの行進曲 Marche de Fête (Vevey: Benda, 1887)

歌曲

脚注

  1. ^ Ratzenberger, Theodor (1840-1879)”. The MusicSack. 2019年7月14日閲覧。
  2. ^ a b John Denison Champlin and William Foster Apthorp, ed. (1888). "Ratzenberger, Theodor". Cyclopedia of music and musicians (1st ed.). New York: C. Scribner's Sons. p. 184.
  3. ^ a b Theodore Baker and Alfred Remy, ed. (1919). "Ratzenberger, Theodor". Baker's Biographical Dictionary of Musicians (3rd ed.). New York: G. Schirmer. p. 742.
  4. ^ Theodore Baker and Alfred Remy, ed. (1919). "Riemann, Hugo". Baker's Biographical Dictionary of Musicians (3rd ed.). pp. 765–766.
  5. ^ Gilman, Daniel Coit; Peck, Harry Thurston; Colby, Frank Moore, eds. (1905). "Riemann, Hugo" . The New International Encyclopædia . XVII. New York: Dodd, Mead & Co. ウィキソースより。
  6. ^ Hofmeister XIX
  7. ^ a b Bernhard Schuster, ed (1902). “Totenschau” (German). Die Musik. Erster Jahrgang, Zweites Quartal. Berlin und Leipzig: Schuster & Loeffler. p. 906 
  8. ^ a b Ratzenberger, Theodor (1816-1902)”. The MusicSack. 2019年7月14日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テオドール・ラッツェンベルガー」の関連用語

テオドール・ラッツェンベルガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テオドール・ラッツェンベルガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテオドール・ラッツェンベルガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS