ツルアダン属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > タコノキ科 > ツルアダン属の意味・解説 

ツルアダン属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/09/14 02:07 UTC 版)

ツルアダン属
ツルアダン (西表島)
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 単子葉植物綱 Liliopsida
: タコノキ目 Pandanales
: タコノキ科 Pandanaceae
: ツルアダン属 Freycinetia

ツルアダン属 Freycinetia Gaudich. は、タコノキ科の属の一つで、蔓性になるものである。茎は細長く伸び、気根を出して樹木などに這い登る。

葉は細長く、先端に束状に集まり、三列をなす。葉の基部は鞘状になる。花は雌雄同株で、茎の先端に複数の肉穂花序がでて、その基部には仏炎苞がつく。

世界で100種以上があり、熱帯アジアからポリネシアを中心に分布し、特にニューギニアで種類が多い。日本では八重山諸島と小笠原諸島に一種、八重山にもう一種が分布している。いずれもより南に分布する種の北限である。

参考文献

  • 佐竹義輔他編、『日本の野生植物 木本 II』(新装版)、(1999)、平凡社
  • 初島住彦『琉球植物誌(追加・訂正版)』,(1975),沖縄生物教育研究会




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツルアダン属」の関連用語

ツルアダン属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツルアダン属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツルアダン属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS