ツヤオオズアリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ツヤオオズアリの意味・解説 

ツヤオオズアリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 13:27 UTC 版)

ツヤオオズアリ
ツヤオオズアリ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ハチ目(膜翅目) Hymenoptera
亜目 : ハチ亜目(細腰亜目) Apocrita
上科 : アリ上科 Formicoidea
: アリ科 Formicidae
亜科 : フタフシアリ亜科 Myrmicinae
: オオズアリ属 Pheidole
: ツヤオオズアリ P. megacephala
学名
Pheidole megacephala
Fabricius, 1793
和名
ツヤオオズアリ
英名
Bigheaded Ant

ツヤオオズアリPheidole megacephala)はアリの一種である。

最初に記載されたのは 1793 年で、 産地についてはアフリカ原産が有力となっている[1][2]

生態

ツヤオオズアリは昼夜を問わず巣外での活動をする。

女王は一ケ月に約 300 卵を産み、卵期は 13~32日、幼虫期は 23~29日、蛹期は 10~20日程度である。[3]

形態

兵アリの体長は3.5mm、働きアリの体長は2mmほどで、褐色や暗褐色をしている。兵アリは頭が他のアリに比べて大きいのが特徴。侵略性が強くIUCNの世界の侵略的外来種ワースト100にも選ばれている。[4]

分布

日本では奄美以南や小笠原諸島、日本本土にかけて分布し、鹿児島県などでは普通に見られ、東京都にも確認されている[5][6][7]。外国ではヨーロッパ南部、アジア地域からオーストラリア、太平洋諸島、南北アメリカの熱帯域などにかけて分布している。[3]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ツヤオオズアリのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツヤオオズアリ」の関連用語

ツヤオオズアリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツヤオオズアリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツヤオオズアリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS