チルトボンネットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チルトボンネットの意味・解説 

チルトボンネット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/07 04:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

チルトボンネットは、自動車ボンネットの形態のひとつ。

解説

1980年代以降発売されている自動車のボンネットは、車体後方寄りにヒンジ、前方寄りにボンネットキャッチがあってワニの口のように開く、アリゲーター式ボンネットタイプが一般的である。チルトボンネットはこれとは逆にフロント側にヒンジを持つ。逆アリゲーター式ボンネットと同義語である。

ヒンジを前方に配置することの利点は、ボンネットキャッチが破損などによって外れたとき、走行中の風圧で不意にボンネットが開くことがなく視界が遮られる心配が少ない事である。欠点としては、エンジンルームにアクセスする際にボンネットが邪魔になりやすい点や、衝突時キャビンに入り込みやすく、乗員への危険が大きい点があげられる。

かつてはスカイラインなど一部に見られたが、現在ではドレスアップ効果を狙ったチューニングカーにボディーワークの一部として採用される場合がある。通常はヘッドライトの上側のボディにヒンジがあり開くタイプが多いが、ボンネットがフロントグリルと一体化している場合フロントバンパーに干渉してしまうためボンネットが前にスライドする機構を備え二段階式に動くものがセダンに取り入れられている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チルトボンネット」の関連用語

チルトボンネットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チルトボンネットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチルトボンネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS