チャンベリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャンベリの意味・解説 

チャンベリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 14:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
(7)チャンベリ
ヌエボス・ミニステリオス
スペイン
自治州 マドリード州
マドリード
政府
 • 長 María Isabel Martínez-Cubells Yraola
面積
 • 合計 4.69 km2
人口
145,934人
 • 密度 31,029人/km2
Madrid district number 7
区役所住所

Plaza de Chamberí, 4

28010
ウェブサイト Chamberí

チャンベリChamberí)は、スペインマドリードの区。

行政

6つの地区で構成される。

  • 71 - ガスタンビデ
  • 72 - アラピレス
  • 73 - トラファルガル
  • 74 - アルマグロ
  • 75 - リオス・ロサス
  • 76 - バリェエルモソ

歴史

1916年完成のマウデス病院

中世の間、チャンベリの土地はテンプル騎士団の領地だった(14世紀の騎士団解散まで)。その後フエンカラルの教区に組み込まれた。この時代のチャンベリは森に覆われ、宮廷の人々の狩猟地となっていた。

カルロス1世時代以後、森の木が切られ、荒地が牧草地に変えられていった。17世紀、チャンベリの土地の80%は教会、貴族、スペイン王によって握られていた。残りは裕福な農家や小さな自作農が耕し、穀物を栽培しワインを生産していた。18世紀末から19世紀にかけ、産業の導入で農業は重要性を失った。レンガやタイルの工場がつくられると、労働者が住むための住宅ができ、道が舗装された。ナポレオン1世時代のフランス軍はスペイン侵攻後チャンベリの地に本部を置いたとされている。フランス人たちはこの地をシャンベリ(Chambéry)と呼び、これがチャンベリの語源となり区名となった。

永代所有財産解放令交付後、教会が所有していた広大な土地は国家や産業家の物となった。19世紀から20世紀にかけてのマドリード拡大計画の様々な都市設計が行われた。最初に都市化が行われた南東部のアルマグロ地区は、ヘノバ通り、カステリャーナ通り、アルマグロ通りで区切られた『マドリードの黄金の三角地帯』(Triángulo de Oro)と呼ばれていた[1]。多くのスペイン貴族が住居をかまえていたからである。現在は行政地区の様相が濃く、スペイン内務省、イギリス大使館、スウェーデン大使館、フィリピン大使館、ドイツ大使館、コロンビア大使館がある。

区内にはモデルニスモネオ・ゴシック様式、ネオ・ムデハル様式の建築物が多く集まっている。

交通

脚注

  1. ^ «Una vista por el Madrid aristocrático» en madridiario.es, 30-07-2007



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャンベリ」の関連用語

チャンベリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャンベリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャンベリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS