ダンシング・ハバナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダンシング・ハバナの意味・解説 

ダンシング・ハバナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 18:00 UTC 版)

ダンシング・ハバナ
Dirty Dancing: Havana Nights
監督 ガイ・ファーランド
脚本 ボアズ・イェーキン
ヴィクトリア・アーチ
製作 ローレンス・ベンダー
サラ・グリーン
製作総指揮 ジェニファー・バーマン
レイチェル・コーエン
アミル・マリン
ボブ・オシャー
メリル・ポスター
出演者 ディエゴ・ルナ
ロモーラ・ガライ
音楽 ヘイター・ペレイラ
撮影 アンソニー・B・リッチモンド
編集 ルイス・コリーナ
スコット・リクター
製作会社 ローレンス・ベンダー・プロダクションズ=ア・バンド・アパート
配給 ミラマックス
ギャガ
公開 2004年2月27日
2005年7月9日
上映時間 86分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語スペイン語
製作費 $25,000,000[1]
興行収入 $14,161,590[2]
$27,685,016[2]
テンプレートを表示

ダンシング・ハバナ』(原題:Dirty Dancing: Havana Nights)は、2004年制作のアメリカ合衆国の映画

ダーティ・ダンシング』を下敷きにした恋愛映画で、『ダーティ・ダンシング』に出演したパトリック・スウェイジも出演している。

あらすじ

1958年、アメリカ人の女子高生ケイティは父親の転勤で、一家でキューバハバナにやってきた。しかし、高級ホテルでゴージャスな生活を送る同じアメリカ人のグループにはなじめず、街に繰り出す。そこで、地元の人々が踊るサルサダンスに強く惹かれる。

ケイティはダンサーの1人で、彼女が滞在するホテルでウェイターをしている青年ハビエルと知り合い、一緒に踊る仲にまでなったが、ハビエルは客と親しくなったという理由で解雇されてしまう。

ハビエルが家族でアメリカに移住する事を夢見ていると知ったケイティは、優勝者に高額な賞金が支払われるダンス・コンテストに一緒に出場する事を持ちかけ、レッスンに励む。

本番で見事、決勝まで勝ち残った2人であったが、その時思わぬ事態が発生する。キューバ革命が勃発したのだ。そしてこれが2人の関係にも大きな影響を与えるのだった。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
ハビエル・スアレス ディエゴ・ルナ 坪井智浩
ケイティ・ミラー ロモーラ・ガライ 松谷彼哉
ジェニー・ミラー セーラ・ウォード 呉林卓美
バート・ミラー ジョン・スラッテリー 仲野裕
ジェームズ・フェルプス ジョナサン・ジャクソン 小野大輔
スージー・ミラー ミカ・ブーレム 木川絵理子
イヴ ジャニュアリー・ジョーンズ
カルロス・スアレス レネ・ラヴァン
ローラ マイア
ダンス講師 パトリック・スウェイジ

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダンシング・ハバナ」の関連用語

ダンシング・ハバナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダンシング・ハバナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダンシング・ハバナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS