ダブルレベル実ストア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/24 06:53 UTC 版)
「Domain/OS」の記事における「ダブルレベル実ストア」の解説
下記のように2段階のストレージ階層化が行われており、 プログラムが直接実行できるプライマリストレージ プログラムが直接実行できないセカンダリストレージ ダブルレベル実ストアは、メインメモリのみがプライマリストレージとなっているものをいう。 プログラムの実行には、ファイルシステムにあるプログラムを、一度メモリイメージにし、プライマリストレージにコピーを行うことによって実行可能となる。さらに、プライマリストレージが、メインメモリのみのため、メインメモリがプログラムの最大実行サイズとなる。MS-DOS等一昔前のPC-OSがこの方式をとっている。
※この「ダブルレベル実ストア」の解説は、「Domain/OS」の解説の一部です。
「ダブルレベル実ストア」を含む「Domain/OS」の記事については、「Domain/OS」の概要を参照ください。
- ダブルレベル実ストアのページへのリンク