ダニエル・パーセルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダニエル・パーセルの意味・解説 

ダニエル・パーセル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/19 04:49 UTC 版)

ダニエル・パーセル

ダニエル・パーセル(Daniel Purcell, 1663年から1664年頃 - 1717年11月26日)は、イギリス作曲家である。兄は同じ作曲家のヘンリー・パーセル

生涯

ヘンリー・パーセルの弟としてウェストミンスターで生まれる。少年時代は王室礼拝堂の聖歌隊に入隊し、1688年オックスフォードのモードリン・カレッジのオルガニストを務める。1695年に兄が36歳で没すると、ロンドンに移り住み、後継者として約40曲の付随音楽を作曲し、多くの歌曲やオルガン曲、アンセム、兄の追悼のための葬送頌歌(オード)など数多くの作品を残した。

1700年1701年とも)、ギリシャ神話を題材とする仮面劇『パリスの審判』のための音楽の作曲コンペティションでは第3位を獲得する。1713年に聖アンドルー教会のオルガニストに就任、以後没するまで務めている。1717年の11月26日にロンドンにて没し、同日に埋葬された。

作品

兄ヘンリー・パーセルの影に隠れているためか、作品が演奏されることは多くないものの、付随音楽やアンセムや頌歌などの宗教音楽など数多くの作品を残している。

  • 聖セシリアのための頌歌(1693年)
  • ヘンリー・パーセル追悼のための頌歌(1695年)
  • 付随音楽『姫の島』(1699年)
  • 仮面劇『巡礼者』(1700年)
  • 付随音楽『女王たちのライバル』(1701年)
  • 仮面劇『パリスの審判』(1701年)
  • アン女王の誕生日のための頌歌(1698年、1700年)
  • 6つのソロ・ソナタ集(1698年出版) - 2本のフルートと通奏低音、1本のフルートのための各3曲

参考資料

  • 『愛の笛―リコーダー名曲集』(D.マンロウ演奏、デッカ)のブックレートの一部、他

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダニエル・パーセル」の関連用語

ダニエル・パーセルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダニエル・パーセルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダニエル・パーセル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS