タラベラ・ラ・レアル空軍基地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タラベラ・ラ・レアル空軍基地の意味・解説 

タラベラ・ラ・レアル空軍基地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 02:25 UTC 版)

タラベラ・ラ・レアル空軍基地
Base Aérea de Talavera la Real
IATA: ? - ICAO: LEBZ
概要
国・地域 スペイン
所在地 エストレマドゥーラ州バダホス県バダホス
種類 軍民共用
運営者 スペイン空軍
標高 186 m (609 ft)
座標 北緯38度53分33秒 西経006度49分12秒 / 北緯38.89250度 西経6.82000度 / 38.89250; -6.82000座標: 北緯38度53分33秒 西経006度49分12秒 / 北緯38.89250度 西経6.82000度 / 38.89250; -6.82000
滑走路
方向 ILS 長さ×幅 (m) 表面
13/31 YES 2,580×60 舗装
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示

タラベラ・ラ・レアル空軍基地スペイン語Base Aérea de Talavera la Real)は、スペインエストレマドゥーラ州バダホス県バダホス郊外東15kmのタラベラ・ラ・レアル近郊に所在するスペイン空軍飛行場

概要

飛行場の起源は1913年にバダホスにファルマン飛行機が訪れたことから始まる。しかし、1930年代まで飛行場は出来ず「ラス・バルドカス(Las Bardocas)」に最初の飛行場が建設され周辺との定期飛行が実施される。スペイン内戦中はパイロット学校として機能しており、戦後は新しい位置に滑走路を設けるべく探索された。その後、バダホス郊外のグアディアナ川流域一帯はバダホス計画(es:Plan Badajoz)の下で農業用地として整備される。そして、1950年代初期にアメリカ合衆国との間で軍事協力協定が締結されるのを機に空軍基地として利用されることとなる。1953年にジェット機学校が開設される。飛行場は当初、2本の滑走路を有していたが現在は1本に絞り2,800メートルに拡張し、そしてバダホス空港として軍民共用化がなされている。

スペイン空軍はここにノースロップ F-5戦闘機を装備する第23航空団を第2滑走路の側に配置し戦闘機パイロットを教育している。

EADS CASAコンソーシアムはタラベラ空軍基地が欧州内主要航空基地内から選定されたユーロトレーニング・プロジェクト本拠地の一部としてタラベラ欧州ユーロファイター学校(TEFS)と称する計画を公表する。これにより基地は、ユーロファイター タイフーン多用途戦闘機を導入する欧州4カ国の戦闘機パイロット養成を目的とする、3箇所の拠点のうちの一つとなる[1]

配置部隊

  • 第23航空団

脚注

外部リンク

  • (スペイン語) ALA 23



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タラベラ・ラ・レアル空軍基地」の関連用語

タラベラ・ラ・レアル空軍基地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タラベラ・ラ・レアル空軍基地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタラベラ・ラ・レアル空軍基地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS