ソ・チン・アンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソ・チン・アンの意味・解説 

ソ・チン・アン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 00:16 UTC 版)

ソ・チン・アン
2020年のソ・チン・アン
名前
愛称 タウケイ (ボスの意)
カタカナ ソ・チン・アン
ラテン文字 Soh Chin Aun
中国語 蘇進安
基本情報
国籍 マレーシア
生年月日 (1950-07-28) 1950年7月28日(74歳)
出身地 ムラカ州アロー・ガジャ英語版
選手情報
ポジション DF
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1971-1978 セランゴールFC 345 (5)
1979-1985 マラッカ・ユナイテッドFC英語版 37 (1)
代表歴
1969-1984  マレーシア 195 (13)
監督歴
1989 マラッカ・ユナイテッドFC英語版
2007 マレーシアU-23
2008-2009 マレーシア代表
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ダトー・ソ・チン・アン(Datuk Soh Chin Aun、簡体字: 苏 進安; 繁体字: 蘇進安; 拼音: Sū Jìn'ān1950年7月28日 - )は、マレーシアムラカ州アロー・ガジャ英語版出身の元サッカー選手。元サッカー指導者。元マレーシア代表。現役時代のポジションはDF。通称"マレーの赤鬼"。

来歴

1971年、チーム最年少の21歳でオリンピックアジア予選の代表メンバーに参加した。代表チームは、1972年ミュンヘンオリンピックに出場した。

1980年モスクワオリンピック予選では、代表チームのキャプテンを務めた。チームは予選を通過出来なかったものの、チームへの貢献から、マレーシアの国王から「Ahli Mangku Negara (A.M.N.)」を受賞した。

エピソード

  • マレーシア代表の最多出場記録保持者(195試合)である。
  • 2014年9月、FourFourTwoが選ぶ歴代マレーシア人選手TOP25の歴代4位に選ばれる[1]
  • 2014年11月、AFC初代殿堂入りを果たした[2]

所属クラブ

代表歴

出典[3]
チーム 試合 得点
マレーシア代表 1969 3 0
1970 12 0
1971 19 1
1972 16 3
1973 20 1
1974 12 0
1975 19 0
1976 16 2
1977 17 1
1978 16 0
1979 17 1
1980 19 1
1981 8 1
1983 8 1
1984 17 1
通算 195 13

脚注

関連項目

  • 代表戦で100試合以上出場したサッカー選手一覧英語版

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソ・チン・アン」の関連用語

ソ・チン・アンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソ・チン・アンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソ・チン・アン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS