ソコクロダラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/04/16 06:55 UTC 版)
ソコクロダラ | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
ソコクロダラ
Lepidion inosimae |
||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Lepidion inosimae (Günther, 1887) |
||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||
Morid cod |
ソコクロダラ Lepidion inosimae(黒底鱈、英: Morid cod)は、タラ目チゴダラ科に属する魚類。東京では別名ヒゲダラと呼ばれている[1]。
目次 |
分布・生息域
太平洋西部の温帯域に分布する。日本では相模湾および駿河湾で見られる。水深580〜1100mの大陸斜面や深海底に生息する[2]。
形態
体が細長く、体長は1mに達する[1]。チゴダラ科で最も大型になる[2]。 体色は淡紫色。黒色のヒレがあり、第1背びれが糸状にのび、下あごの先にヒゲがあるのが特徴。
利用
出典
関連項目
外部リンク
- ソコクロダラのページへのリンク