ソコクロダラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソコクロダラの意味・解説 

ソコクロダラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/04/16 06:55 UTC 版)

ソコクロダラ
ソコクロダラ
Lepidion inosimae
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
亜綱 : 新鰭亜綱 Neopterygii
上目 : 側棘鰭上目 Paracanthopterygii
: タラ目 Gadiformes
: チゴダラ科 Moridae
: ソコクロダラ属 Lepidion
: ソコクロダラ L. inosimae
学名
Lepidion inosimae
(Günther, 1887)
英名
Morid cod

ソコクロダラ Lepidion inosimae(黒底鱈、英: Morid cod)は、タラ目チゴダラ科に属する魚類。東京では別名ヒゲダラと呼ばれている[1]

目次

分布・生息域

太平洋西部の温帯域に分布する。日本では相模湾および駿河湾で見られる。水深580〜1100mの大陸斜面や深海底に生息する[2]

形態

体が細長く、体長は1mに達する[1]。チゴダラ科で最も大型になる[2]。 体色は淡紫色。黒色のヒレがあり、第1背びれが糸状にのび、下あごの先にヒゲがあるのが特徴。

利用

高級な食用魚であり、吸い物の具として珍重されている[1]

出典

  1. ^ a b c 『大日本百科事典』Vol.11 【ソコクロダラ】
  2. ^ a b Lepidion inosimae FishBase. 2010年10月13日。

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソコクロダラ」の関連用語

ソコクロダラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソコクロダラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソコクロダラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS