ゼノサーガフリークスとは? わかりやすく解説

ゼノサーガ フリークス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/18 22:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ゼノサーガフリークス
ジャンル バラエティ
対応機種 PlayStation 2
開発元 モノリスソフト
発売元 ナムコ
人数 1人 - 2人
メディア DVD-ROM
発売日 2004年4月28日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
デバイス メモリーカード200KB以上
テンプレートを表示

ゼノサーガ フリークス』 (Xenosaga Freaks) はゼノサーガを題材にしたバラエティソフト。2004年6月24日に発売された「ゼノサーガ エピソードII」に向けたファンディスクとして2004年4月28日に発売された。

概要

アドベンチャーゲーム「ぜのコミ」、パズルゲーム「ことばのパズル ぜのぴったん」、データベース「エンサイクロペディア オブ ゼノサーガ」、そして「ゼノサーガ エピソードII 善悪の彼岸」の体験版が収録されている。

ぜのコミ

ゼノサーガを題材にしたドタバタコメディタッチのアドベンチャーゲーム。外伝としてのオリジナルの内容になっている。

ゼノサーガ本編は3Dポリゴンで描かれているが、ぜのコミではアニメタッチのイラストで表現されている。

「シオン」「KOS-MOS」「ジギー」「M.O.M.O.」「ケイオス」「Jr.」の6人の主人公がおり、選んだ主人公によって異なる視点からストーリーを体験できる。さらに全員でクリアすると7人目のキャラクターでプレイ可能に。

ことばのパズル ぜのぴったん

ナムコから発売されている『ことばのパズル もじぴったん』をベースにゼノサーガ風にアレンジしたパズルゲーム。ステージごとに決められた文字を使い、条件をクリアしていく。BGMは全てオリジナルで、ゼノサーガの出演声優によるボーカル曲になっている。ステージの題材がモモやコスモスになっていたり、使用可能な単語にゼノサーガのものが追加されていたりとゼノづくしになっている。

1人プレイだけでなく2人での対戦プレイも可能で、クリア後には相性診断も行われる。

エンサイクロペディア オブ ゼノサーガ

ゼノサーガの用語集。文字だけでなく画像や音声、ムービーも収録されている。用語は他のモードをクリアするごとに増えていく。

ゼノサーガ エピソードII 体験版

2004年6月24日に発売されたRPG『ゼノサーガ エピソードII』の一部を先行収録している。

予約特典

予約購入時の特典として『ことばのパズル ぜのぴったん』のBGMに使用されているキャラクターソングや設定資料を収録した非売品のエンハンスドCDが付帯された。

  • 「ことばのパズル ぜのぴったん」挿入歌
    1. estrellita /シオン(前田愛
    2. [ai] /KOS-MOS鈴木麻里子
    3. paradox /M.O.M.O.(宍戸留美
    4. ふたりのぜのぴったん /シオン(前田愛),KOS-MOS(鈴木麻里子),M.O.M.O.(宍戸留美)
    5. ラジオ風「ゼノサーガ フリークス」挿入歌トーク /前田愛,鈴木麻里子,宍戸留美
    作曲:神前暁(#1#2#4)、大久保博(#3)
  • 設定資料集
  • モーションキャプチャー撮影ドキュメント#1
  • モーションキャプチャー撮影ドキュメント#2
  • 壁紙
  • スクリーンセーバー
  • システムボイス

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼノサーガフリークス」の関連用語

ゼノサーガフリークスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼノサーガフリークスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゼノサーガ フリークス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS