Xenepic Onlineとは? わかりやすく解説

Xenepic Online

(ゼネピック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/26 03:59 UTC 版)

Xenepic Online(ゼネピックオンライン、XO)は、韓国のDNC EnterTainmentが開発したMMORPG(多人数参加型オンラインロールプレイングゲーム)である。日本ではキューエンタテインメント株式会社が運営している。 外国版はSecret of the Solstice。

概要

  • 基本プレイ無料、アイテム課金である。
  • ゲーム内容は、魔神が封印された世界を舞台としている。操作するキャラクターは、二次元でかわいらしい格好が魅力となっている。
  • 2014年1月22日をもって、サービス終了した。


● 復活したゼネピック ●

  2020年から Xen Rebirth (ゼンリバース)として非営利プライベートサーバーで復帰した。

  旧 Xenepic と違い、完全無課金制であらゆるゲーム上のアイテムはドロップなどで手に入る。 

  国内はもとより、海外のプレーヤーもたくさん在籍[1]

  各職業のスキルも幅広く増え、多彩な攻撃守備が可能となった。

  懐かしい復帰組や新規などで賑わっており、GMの対応も素早い。イベントも開催されており報酬アイテムも盛りだくさん。

  日本人によるコミュニティーもあるので不安がない。 また海外プレーヤと英語などでコミュニケーションも楽しい。

  公式サイト Xen Rebirth からゲームのダウンロードができる。 また、Xen Rebirth wiki もある。

あらすじ

遥か昔、世界には慈愛の女神・ジュレアと闘争の神・プルタンスが存在した。ジュレアはゼネピック大陸を生み出し、そこに多くの生物と彼らが生きるために必要な気候を与え、ゼネピック大陸は、女神に見守られながら美しい世界へと変貌を遂げていった。しかし、ある時、自身の存在意義を見出そうとして、魔神と化したプルタンスによって、ゼネピック大陸に凶悪なモンスターが現れ、ゼネピック大陸に住む生物と戦わねばならなくなった。その状況に介入することが出来ないジュレアは、苦悩の末、自己を分離させ戦いの女神・レルディエプを生み出した。 レルディエプは、モンスターと戦うための使徒として、非力ながらも、協力性と困難を乗り越える力を持つ人間を選んだ。結果、女神と後に英雄と呼ばれる人間の手により、プルタンスは封印されゼネピック大陸には、平和が戻った。それから数百年後、ゼネピック大陸に再びモンスターが現れた。再び襲ってきたプルタンスの脅威に立ち向かえるのは、英雄の子孫達なのだが…。


転職システム

全てのプレーヤーは、最初はゼニアンという基本職からスタートすることになる。 転職は、一定レベル(下記参照)に達し、クエストをクリアすることが条件となる。

基本職
ゼニアン
1次転職(転職条件はレベル31以上で、必要なクエストをクリアすること)
戦士系:ファイター、盗賊系:ローグ、弓手系:アーチャー、聖職者系:アコライト、預言者系:プレディクター、魔術師系:マジシャン
2次転職(転職条件はレベル71以上で、必要なクエストをクリアすること)
戦士系:ナイト、盗賊系:ラプター、弓手系:スカウター、聖職者系:クラージ、預言者系:クレリック、魔術師系:メイジ
3次転職(転職条件はレベル101以上で、必要なクエストをクリアすること)
戦士系:パラディン、盗賊系:アサシン、弓手系:サジタリアス、聖職者系:プリースト、預言者:セルロード、魔術師系:ウィザード
4次転職(転職条件はレベル131以上で、必要なクエストをクリアすること)
戦士系:ウォーロード、盗賊系:シャドウ、聖職者系:ビショップ、魔術師系:アークメイジ

個人情報の流出

2006年6月に29万件の個人情報の流失が確認された。ゲームで使用可能な500XenepicPointを配布すると発表した。[2]

脚注

  1. ^ Xen Rebirth JP Wiki*”. wikiwiki.jp. 2025年4月16日閲覧。
  2. ^ お客様情報の流出に関するお詫び(補償)と再発防止への取り組みについて

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Xenepic Online」の関連用語

Xenepic Onlineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Xenepic Onlineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのXenepic Online (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS