セバスチャン・アントン・シェラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セバスチャン・アントン・シェラーの意味・解説 

セバスチャン・アントン・シェラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 13:40 UTC 版)

ゼバスティアン・アントン・シェラーSebastian Anton Scherer, 1631年10月3日 ウルム1712年8月26日 ウルム)はバロック時代ドイツ作曲家オルガニスト

1653年6月17日にウルムの都市楽師に選ばれ、その頃を境に、有名なウルム大聖堂のオルガニストだったトビアス・エーベルリンの助手になる。おそらく同時期にエーベルリンに師事しており、後にエーベルリンの娘と結婚して1671年にウルム大聖堂のエーベルリンの後任オルガニストになった。シェラーがその後に、シュトラースブルクの聖トマス教会のオルガニストに就任したのか、それとも単にオルガンの顧問だったのかは、資料によって意見が分かれる。シェラーが明らかに歿年までウルム大聖堂のオルガニストに留任していることからも、おそらく後者が最もありそうな話である。

シェラーの現存作品は数少ないが、当時としてはよくあることである。想像力豊かに曲づけされたいくつかの作品がいくぶん知られる、声楽による宗教曲集(モテットミサ曲詩篇唱)や、1680年に単巻で出版された、全曲ともかなり質が高い14のトリオ・ソナタ、2部からなるオルガン曲集が遺されている。この出版されたオルガン曲集は、シェラーに代表される南ドイツ・オルガン楽派にとって典型的なことだが、イタリア音楽の影響、特にフレスコバルディの影響が現れている。完全にタブラチュアで記譜された第1部は、「8つの旋法による短いイントナツィオ(ラテン語: Intonationes breves per octo Tonos) 」と題され、32の短いバーセットが収録されているのだが、旋法ごとに4部構成で1曲のイントナツィオがあり(8×4=32)、「イントナツィオ第1部ラテン語: intonatio prima」(オルゲルプンクトを徹底的に駆使したトッカータ風の部分)、「第2部 secunda」(模倣様式による)、「第3部 tertia」(トッカータ風)、「第4部 quarta」(模倣様式)という具合になっている。オルガン曲集の第2部は8つのトッカータを含み、そのすべてが、オルゲルプンクトの重用、模倣対位法と自由な書法の多用が特徴的な有節形式の楽曲となっている。

そのほかに、声楽のための宗教音楽や世俗音楽がある。アウクスブルクリュート組曲が出版されたという証拠があるが、現在作品は消散している。

作品一覧

  • 声楽3部から5部と器楽のための『宗教曲 ミサ・詩篇・モテット ラテン語: Musica sacra (...) missae, psalmi, et motetti』作品1 (ウルム、1657年)
  • オルガン曲『音楽作品 第2集 2巻からなる Operum musicorum secundum, distinctum in libros 2』作品2(ウルム、1664年)
  • 声楽5部と通奏低音のための世俗曲『哀歌と嘆きの歌 ドイツ語: Traur- und Klaggesang』(ウルム、1664年)
  • 『ソナタ集 Sonatae』作品3(ウルム、1680年)

   2つのヴァイオリンヴィオラ・ダ・ガンバ通奏低音のためのトリオ・ソナタ

  • 『神に向かいて歓べ Jubilate Deo』(手稿譜として伝承)
  • 『おお、いかに奇しき O quam mirabilis』(手稿譜として伝承)

参考文献

  • Apel, Willi, trans. H. Tischler (1972), The History of Keyboard Music to 1700 (Bloomington, Indiana)
  • Beechey, Gwilym. "Scherer, Sebastian Anton", Grove Music Online, ed. L. Macy, grovemusic.com.
  • Guilmant, Alexandre and Pirro, André (1907), Archives des maîtres de l’orgue, viii (Paris)
  • Neumann, Frederick (1983), Ornamentation in Baroque and Post-Baroque Music: With Special Emphasis on J. S. Bach (Princeton, New Jersey)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  セバスチャン・アントン・シェラーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セバスチャン・アントン・シェラー」の関連用語

1
6% |||||

セバスチャン・アントン・シェラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セバスチャン・アントン・シェラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセバスチャン・アントン・シェラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS