セカンド・ハンド (バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セカンド・ハンド (バンド)の意味・解説 

セカンド・ハンド (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/13 19:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
セカンド・ハンド
Second Hand
別名 ネクスト・コレクション、ムーヴィング・フィンガー、チラム
出身地 イングランド ロンドン
ジャンル プログレッシブ・ロック、シンフォニック・ロック、アート・ロック
活動期間 1965年 - 1972年
レーベル ポリドール、マッシュルーム
共同作業者 セブンス・ウェイヴ、バラム・アリゲイターズ
旧メンバー ニック・サウス
アーサー・キッチェナー
キーラン・オコナー
ボブ・ギボンズ
ケン・エリオット
ロブ・エリオット
ジョージ・ハート
トニー・マックギル

セカンド・ハンドSecond Hand)は、イギリスサイケデリック・ロックバンド。

来歴

  • 1966年
ケン・エリオット、キーラン・オコナー、ボブ・ギボンズ、グラント・ラムジーでネクスト・コレクションを結成。
ラムジー脱退。アーサー・キッチェナー加入。
  • 1967年
バンド名をムーヴィング・フィンガーに改名。
アルバムのレコーディングを開始。
キッチェナー脱退。ニック・サウス加入。
サウスはレコーディング終了後間もなくアレクシス・コーナーの下へ行ってしまった。
アルバム『リアリティー』は完成したが、別のバンドがムーヴィング・フィンガー名義でシングルを発表するところであったため、バンド名変更を余儀なくされ、セカンド・ハンドに改名。彼らの使っている機材が中古品 (second hand)であったことからセカンド・ハンドというバンド名になった。
ただし、既に幾らかプレスされてしまったため、初回プレス分にはムーヴィング・フィンガー名義の『リアリティー』もある。
  • 1968年
ジョージ・ハート加入。
  • 1969年
ギボンズ脱退。
  • 1970年
ロブ・エリオット加入。
ギボンズの後任ギタリスト探しは難航したため、2ndアルバム『デス・メイ・ビー・ユア・サンタ・クロース』ではボーカル+キーボード・トリオ編成となり、モギー・ミード、トニー・マックギルが3曲ゲスト参加と言う形となっている。
  • 1971年
ロブ脱退。
トニー・マックギルのバンド・オーディション時の音源を元に、3rdアルバム『チラム』をチラム (Chillum:大麻吸引用のパイプのこと)名義で作製。
ハート脱退。
  • 1974年
ケン・エリオット、キーラン・オコナーで、セブンス・ウェイヴを結成。

メンバーと担当楽器

ネクスト・コレクション (Next Collection) 1966年

  • ケン・エリオット (Ken Elliott) - ハーモニカ、ピアノ、ボーカル
  • キーラン・オコナー (Kieran O'Connor) - ドラム、パーカッション
  • ボブ・ギボンズ (Bob Gibbons) - ギター
  • グラント・ラムジー (Grant Ramsay) - リズム・ギター

第1期 ムーヴィング・フィンガー (Moving Finger)第1期 1966年 - 1967年

  • ケン・エリオット (Ken Elliott) - オルガン、メロトロン、ピアノ、ボーカル
  • キーラン・オコナー (Kieran O'Connor) - ドラム、パーカッション
  • ボブ・ギボンズ (Bob Gibbons) - ギター
  • アーサー・キッチェナー (Arthur Kitchener) - ベース

アルバム・レコーディングを開始。

第2期 ムーヴィング・フィンガー (Moving Finger)第2期 1967年

  • ケン・エリオット (Ken Elliott) - オルガン、メロトロン、ピアノ、ボーカル
  • キーラン・オコナー (Kieran O'Connor) - ドラム、パーカッション
  • ボブ・ギボンズ (Bob Gibbons) - ギター
  • ニック・サウス (Nick South) - ベース

+

  • クリス・ウィリアムス (Chris Williams) - ストリングス・ディレクション、チェロ、フルート、サクソフォーン (ゲスト/1st)


バンド名をセカンド・ハンドに改名。
ムーヴィング・フィンガー第1期、第2期で録音した1stアルバム『リアリティー』をセカンド・ハンド名義とした。

第3期 1968年 - 1969年

  • ケン・エリオット (Ken Elliott) - オルガン、メロトロン、ピアノ、ボーカル
  • キーラン・オコナー (Kieran O'Connor) - ドラム、パーカッション
  • ボブ・ギボンズ (Bob Gibbons) - ギター
  • ジョージ・ハート (George Hart) - ベース

第4期 1970年 - 1971年

  • ケン・エリオット (Ken Elliott) - オルガン、メロトロン、ピアノ、ボーカル
  • キーラン・オコナー (Kieran O'Connor) - ドラム、ヴィヴラフォン、パーカッション、ボーカル
  • ジョージ・ハート (George Hart) - ベース、ヴァイオリン、ボーカル
  • ロブ・エリオット (Rob Elliott) - リード・ボーカル

+

  • モギー・ミード (Malcolm "Moggy" Mead) - ギター (ゲスト/2nd)
  • トニー・マックギル (Tony McGill) - ギター (ゲスト/2nd)
  • ポール・グリーダス (Paul Greedus) - ボーカル (ゲスト/2nd)
  • ロル・コックスヒル (Lol Coxhill) - サクソフォーン (ゲスト/2ndレコーディング・セッション)


2ndアルバム『デス・メイ・ビー・ユア・サンタ・クロース』録音。
1997年版CDには、アルバム未収録であったモギー・ミード参加曲、ロル・コックスヒル参加曲を収録している。

第5期 チラム (Chillum) 1971年

  • ケン・エリオット (Ken Elliott) - オルガン、メロトロン、ピアノ
  • キーラン・オコナー (Kieran O'Connor) - ドラム、パーカッション
  • ジョージ・ハート (George Hart) - ベース
  • トニー・マックギル (Tony McGill) - ギター


トニー・マックギルのバンド・オーディション時の音源を元に、3rdアルバム『チラム』をチラム名義で作製。

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『リアリティー』 - Reality (1968年 第1期 - 第2期)
  • 『デス・メイ・ビー・ユア・サンタ・クロース』 - Death May Be Your Santa Claus (1971年 第4期)
  • 『チラム』 - Chillum (1971年 第5期) ※チラム名義

シングル

  • "A Fairy Tale / Reality" (1969年 第2期)
  • "Funeral" / "Hangin' on an Eyelid" (1972年 第5期)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セカンド・ハンド (バンド)」の関連用語

セカンド・ハンド (バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セカンド・ハンド (バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセカンド・ハンド (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS