スワン・シアターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スワン・シアターの意味・解説 

スワン・シアター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/20 09:42 UTC 版)

スワン・シアター
ストラットフォードにあるスワン・シアター
スワン・シアター
住所 Waterside
ストラットフォード・アポン・エイヴォン
ウォリックシャー
CV37 6BB
イギリス
所有者 ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー
種類 張り出し舞台
キャパシティ 450
建設
オープン 1986
建築家 マイケル・リアドン
ウェブサイト
rsc.org.uk/visit-us/swan/

スワン・シアター (英語: Swan Theatre)は、イングランドストラットフォード・アポン・エイヴォンにあるロイヤル・シェイクスピア・カンパニーが所有する劇場である。もっと大きいロイヤル・シェイクスピア・シアターの脇に建っており、1926年に火事で焼けてしまうまでここにあったロイヤル・シェイクスピア・シアターの先代劇場、シェイクスピア・メモリアル・シアターがかつてあった場所にあるヴィクトリア朝ゴシック風の建物である[1][2]

1986年にスワン・シアターがオープンした際、トレヴァー・ナン英語版とテリー・ハンズがロイヤル・シェイクスピア・カンパニーの共同芸術監督であった[1]。建物はマイケル・リアドンがティム・ファービーとともに設計したもので、深い張り出し舞台に天井桟敷がついた観客と舞台の距離が近いホールに426人前後の観客を収容できる[3][4]

この劇場はウィリアム・シェイクスピアの同時代の劇作家を中心に上演しているが、王政復古期など後の時代のイギリスの劇作家や大陸ヨーロッパの劇作家の作品、新作など様々な作品が上演されたことがあり、上演回数が比較的少ないものを中心に時々はシェイクスピアの作品も上演されている[3][4]。1986年5月8日にシェイクスピアとジョン・フレッチャーの『二人の貴公子』上演でこけら落とししたが、この作品は1632年のファースト・フォリオに未収録で1634年まで刊行されておらず、シェイクスピアが舞台向けに書いた戯曲の最後のものと考えられているもので、バリー・カイルが演出を担当した[3]。この後、スワン・シアターはアントン・チェーホフの『桜の園』、ヘンリク・イプセン『ブラン』、テネシー・ウィリアムズ『カミノ・レアル』など様々なタイプの戯曲上演に使われている[5][6][7]

スワン・シアターは2007年からロイヤル・シェイクスピア・カンパニーが1億1280万ドルをかけたトランスフォーメーション・プロジェクトの一環として改修された[8]。改修工事としてホール全階のカーペットを敷き直し、椅子の張り替えも行われた。補聴器補助用磁気誘導ループが設置され、音響・照明設備の更新とエア・コンディショナーの取り替えを行われたため、屋根の部分があいて、飛行や舞台に背景を吊す演出ができるようになった。このプロジェクトで構造の上でもスワン・シアターに変化が多数加えられ、倉庫として使えるスペースが増えて、楽屋裏と公共スペースはロイヤル・シェイクスピア・シアターと共用になった。2つの劇場は新しいコロナードで初めてつながった[9]

トランスフォーメーション・プロジェクトより、ロイヤル・シェイクスピア・シアターとスワン・シアター2つの劇場のための新しい設備や公共スペースができた。エイヴォン川が見えるルーフトップ・レストランやリヴァーサイド・カフェ、テラス、PACCARルーム展示スペースができた他、36メートルの高さの塔には32メートルのところに展望台があり、街をぐるりと見渡すことができる。新しく戸外の公共スペースとしてウェストン・スクエアが整備され、この広場を通って劇場から西側へと中世の街並みに出ることができる。リヴァーサイド・ウォークはバンクロフト・ガーデンズから劇場を過ぎてシェイクスピアの墓所があるホーリー・トリニティ教会までつながっている。

改修によってはじめて、建物全体があらゆる観客、パフォーマー、スタッフによりアクセスできるようになった。ロイヤル・シェイクスピア・シアターとスワン・シアターはともに2010年11月にプレビューイベントやアクティヴィティによりオープンし、その後ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーが2011年2月より、既にレパートリーに入っていたシェイクスピアの作品上演を開始した。プロジェクトで改修されたスワン・シアターの舞台にあわせて計画された最初の新演出上演は2011年4月、グレゴリー・ドーラン演出の『カルデーニオ』であったが、これは2011年4月から12月まで続くロイヤル・シェイクスピア・カンパニー50周年記念シーズンの一環であった[10]。2011年、スワン・シアターはロイヤル・シェイクスピア・シアターとともにイギリス建築産業賞を受賞した[11]

脚注

  1. ^ a b HISTORY”. ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー. 2017年4月10日閲覧。
  2. ^ Tim Auld (2016年10月18日). “The Play's The Thing: the Horrible Histories of Shakespeare”. The Telegraph. 2017年4月10日閲覧。
  3. ^ a b c Peter Holland (1997). English Shakespeares: Shakespeare on the English Stage in the 1990s. Cambridge University Press. pp. 55-74. 
  4. ^ a b Swan Theatre”. ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー. 2017年4月10日閲覧。
  5. ^ Paul Taylor (1995年7月5日). “Theatre: THE CHERRY ORCHARD RSC Stratford upon Avon”. The Independent. 2017年4月10日閲覧。
  6. ^ Fiennes leads the way in a great RSC season”. BBC (2003年3月22日). 2017年4月10日閲覧。
  7. ^ Right up allegory creek without a paddle”. The Telegraph (1997年5月8日). 2017年4月10日閲覧。
  8. ^ Reid, Robert L. "Royal Treatment: a six year effort to redevelop the Royal Shakespere Company's signature theater", Civil Engineering Magazine, July 2011, pg 73–81. American Society of Civil Engineers.
  9. ^ Royal Shakespeare and Swan Theatres by Bennetts Associates”. The Architect's Journal (2011年9月29日). 2017年4月10日閲覧。
  10. ^ Cardenio”. ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー. 2017年4月10日閲覧。
  11. ^ Winners 2011” (2011年). 2013年12月14日閲覧。

参考文献

  • Beauman, Sally. The Royal Shakespeare Company: A History of Ten Decades. Oxford University Press, 1983. ISBN 0-19-212209-6.
  • Trowbridge, Simon. The Company: A Biographical Dictionary of the Royal Shakespeare Company. Oxford: Editions Albert Creed, 2010. ISBN 978-0-9559830-2-3.

外部リンク

座標: 北緯52度11分25秒 西経1度42分16秒 / 北緯52.1904度 西経1.7044度 / 52.1904; -1.7044




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スワン・シアター」の関連用語

スワン・シアターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スワン・シアターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスワン・シアター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS