スフィア_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スフィア_(映画)の意味・解説 

スフィア (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 15:36 UTC 版)

スフィア
Sphere
監督 バリー・レヴィンソン
脚本 スティーヴン・ハウザー
ポール・アタナシオ
カート・ウィマー(脚色)
原作 マイケル・クライトン
スフィア -球体-
製作 バリー・レヴィンソン
マイケル・クライトン
アンドリュー・ウォルド
出演者 ダスティン・ホフマン
シャロン・ストーン
サミュエル・L・ジャクソン
音楽 エリオット・ゴールデンサール
撮影 アダム・グリーンバーグ
編集 ステュー・リンダー英語版
製作会社 ボルチモア・ピクチャーズ
配給 ワーナー・ブラザース
公開 1998年2月13日
1998年5月23日
上映時間 134分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $80,000,000[1]
興行収入 $37,020,277[1]
テンプレートを表示

スフィア』(原題: Sphere)は、1998年アメリカ合衆国SF映画。監督はバリー・レヴィンソン、出演はダスティン・ホフマンシャロン・ストーンなど。マイケル・クライトンSF小説スフィア -球体-』の多面体サーフェイスをテーマにした映画化作品である。

タイトルデザインはカイル・クーパー

ストーリー

心理学者のノーマン博士はある日突然、政府からの緊急要請を受け、何も知らされないまま、軍に連れられて太平洋上の現場へと急行する。300年前に沈んだとされる海底の異星人の巨大宇宙船の調査のためだった。彼の旧知である数学者や生化学者たちも連れてこられていて、異星人とコンタクトをとるプロジェクトチームが結成され、軍がこのために築いた海底基地へと向かう。チームは、さらに宇宙船へ調査に向かい、何者かに招かれるように中に入ることに成功する。そこでこの宇宙船が、未来のアメリカの宇宙船であり、何らかの事故でこの時代にきたものと知る。さらに船内に異星人のものと思われる巨大な黄金の球体を見つける。その頃、海上では巨大サイクロンが発生したため帰還命令が出るが、ハリー博士が単独で球体に接触し中に入ったため、帰還を中止しノーマン博士が救助に向かう。そこで博士も球体に入るが、無事ハリー博士を連れ戻す。その後、サイクロンのため地上と連絡が途絶えたまま、船内では、次々と異変が起きはじめる。基地の職員がクラゲに襲われ死亡し、次に、ジェリーと名乗る異星人がコンピューターを通じて接触してきた。巨大なイカに基地が襲われ、パニックになり、一人また一人と死亡していく。最後に残ったノーマン、ハリー、ベスは、球体の中に入った者は、想像したことを現実化してしまう力があることに気がつく。3人は、悪いことばかりを想像してしまったことに後悔しつつ、さらに襲いくる危機から脱出し、海上に逃れることに成功する。そして、ハリーの提案により、その力を悪用されないために、その力を利用して球体のことを忘れることを誓う。役割を終えたかのように球体は、空へ上昇して去っていった。

キャスト

※括弧内は日本語吹替

作品の評価

Rotten Tomatoesによれば、51件の評論のうち高く評価しているのは12%にあたる6件にとどまっており、平均して10点満点中3.95点を得ている[2]Metacriticによれば、21件の評論のうち高評価はなく、賛否混在は10件、低評価は11件であり、平均して100点満点中35点を得ている[3]

出典

  1. ^ a b Sphere (1998)” (英語). Box Office Mojo. 2010年8月1日閲覧。
  2. ^ Sphere (1998)” (英語). Rotten Tomatoes. 2019年9月28日閲覧。
  3. ^ Sphere Reviews” (英語). Metacritic. 2019年9月28日閲覧。

外部リンク


「スフィア (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スフィア_(映画)」の関連用語

スフィア_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スフィア_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスフィア (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS