スパッリエーラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スパッリエーラの意味・解説 

スパッリエーラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 09:29 UTC 版)

サンドロ・ボッティチェッリがスパッリエーラのために制作した絵画『ルクレティアの物語』。イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館所蔵。

スパッリエーラ: Spalliera)は、壁面装飾のために取り付けられた装飾されたバックボードである。複数形スパッリエーレSpalliere[1]。普通は木製であり、複雑な彫刻寄木細工板絵金箔などの装飾が施された。こうした壁面装飾はルネサンス期のフィレンツェでは一般的であった[1]

絵画が壁にはめ込まれたスパッリエーラが現在も当時の状態のまま残っているフィレンツェの例はない。最も高価なものでは、部屋の4つの壁すべてに装飾されたパネルが取り付けられたようである。スパッリエーラに用いられた絵画は通常、カッソーネ英語版に描かれたパネルのように、高さよりもはるかに幅が広く、カッソーネよりもサイズが大きかった[2]。これらは他の重要な部屋でも飾られたが、しばしば結婚式を祝うために作られ、夫婦の寝室に取り付けられたらしい[3]

盛期ルネサンスフィレンツェの画家サンドロ・ボッティチェッリピエロ・ディ・コジモは、スパッリエーラのために多くの板絵を制作した有名な画家であり、現存する板絵の横長のフォーマットはスパッリエーラとして用いることが本来の機能であったことを示唆している。これらの板絵は現在では従来の額縁で展示されている。

脚注

  1. ^ a b Spalliere”. ロンドン・ナショナル・ギャラリー公式サイト. 2020年9月17日閲覧。
  2. ^ Spalliera”. Italian Renaissance Learning Resources. 2020年9月17日閲覧。
  3. ^ Ronald Lightbown 1989, p.114.

参考文献

  • Ronald Lightbown. Sandro Botticelli: Life and Work, 1989, Thames and Hudson



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スパッリエーラのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スパッリエーラ」の関連用語

スパッリエーラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スパッリエーラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスパッリエーラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS