ステロイド剤の全身投与の実際
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 13:55 UTC 版)
「ステロイド系抗炎症薬」の記事における「ステロイド剤の全身投与の実際」の解説
脳の海馬が血中ステロイド濃度を監視し、必要に応じて視床下部に対し、副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)を放出を促す。外部からステロイドが投与されると、一時的にステロイド過多となるため、CRH分泌量が減少し、患者は一時的な多幸感を体験することがある。CRHはうつや抑うつ気分などに関係していることが知られているためである。
※この「ステロイド剤の全身投与の実際」の解説は、「ステロイド系抗炎症薬」の解説の一部です。
「ステロイド剤の全身投与の実際」を含む「ステロイド系抗炎症薬」の記事については、「ステロイド系抗炎症薬」の概要を参照ください。
- ステロイド剤の全身投与の実際のページへのリンク