スティーブ・シーモアとは? わかりやすく解説

スティーブ・シーモア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/10 02:40 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
スティーブ・シーモア
選手情報
フルネーム Stephen Andrew Seymour
国籍 アメリカ合衆国
種目 やり投
生年月日 (1920-10-04) 1920年10月4日
生誕地 ニューヨーク州ニューヨーク
没年月日 (1973-06-18) 1973年6月18日(52歳没)
死没地 カリフォルニア州ロサンゼルス
 
獲得メダル
陸上競技
オリンピック
1948 ロンドン 男子 やり投
編集 

スティーブ・シーモア (Stephen ("Steve") Andrew Seymour、1920年10月4日 - 1973年6月18日)は、アメリカ合衆国ニューヨーク市出身の陸上競技選手。1948年ロンドンオリンピックの銀メダリストである。

経歴

シーモアは、アメリカの陸上競技の歴史において、やり投の祖とみなされている選手である。陸上競技王国といわれるアメリカであるが、男子やり投については、第二次世界大戦前のオリンピックで獲得したメダルは、1924年パリオリンピックでユージーン・オバーストが獲得した銅メダルが1個だけと、この競技はフィンランドをはじめとするヨーロッパ勢に席巻されていた。

シーモアは、やり投の技術を学びにフィンランドに行き、世界トップクラスの技術を学んだ。やがてシーモアの努力は実を結んでゆき、1947年のAAU選手権で75.79mのアメリカ記録を樹立。ようやく世界との差は10フィート以内まで縮まってきた。

そして、1948年、シーモアはロンドンオリンピックに出場。67.56mの記録で、フィンランドのタピオ・ラウタヴァーラに敗れたものの、アメリカ選手として過去最高の銀メダルを獲得した。シーモアは3年後の1951年にはパンアメリカンゲームズでも銀メダルを獲得している。

主な実績

大会 場所 種目 結果 記録
1948 オリンピック ロンドン(イギリス) やり投 67.56m
1951 パンアメリカンゲームズ ブエノスアイレス(アルゼンチン) やり投 67.08m

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スティーブ・シーモア」の関連用語

スティーブ・シーモアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スティーブ・シーモアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスティーブ・シーモア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS