スタール邸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スタール邸の意味・解説 

スタール邸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 06:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スタール邸 /
ケース・スタディ・ハウス #22
2005年
所在地 1635 Woods Drive
Los Angeles, California
United States
座標 北緯34度06分02秒 西経118度22分13秒 / 北緯34.100437度 西経118.370152度 / 34.100437; -118.370152座標: 北緯34度06分02秒 西経118度22分13秒 / 北緯34.100437度 西経118.370152度 / 34.100437; -118.370152
建設 1960年
建築家 ピエール・コーニッグ
建築様式 国際様式
NRHP登録番号 13000519[1]
LAHCM登録番号 670
指定・解除日
NRHP指定日 2013年7月24日
LAHCM指定日 1999年11月9日

スタール邸(スタールてい、英語: Stahl House、別名:ケース・スタディ・ハウス#22)は、建築家ピエール・コーニッグが設計したカリフォルニア州ロサンゼルスのハリウッドヒルズ地区にある近代建築の住宅。

住宅建築プログラム「ケース・スタディ・ハウス」の一環として建てられ、建築写真家ジュリアス・シャルマンの写真で有名となり、数多くのドラマ、映画、広告撮影のロケ地として使用された。なお施主バック・スタール(Buck Stahl)が全体の構造にインスピレーションを与えたのではないかとみられる写真や逸話もある[2]。2013年に合衆国歴史登録財に登録された[3]

来歴

1954年、スタールが自宅の近くにあったハリウッドヒルズの空き地を1万3500ドルで購入し、邸宅建設のため当初は自力で整地などを行っていた[2]。このころのスタール家のアルバムには、鉄とガラスでつくられた邸宅の模型(後にコーニッグが設計したスタール邸によく似た模型)と共にポーズをとるバック・スタールの写真(1956年6月の写真)も残されている[2]。 1957年、若き建築家ピエール・コーニッグに設計・施工を依頼。建設が始まったのは1959年9月、完成したのは1960年5月、建設費は3万4000ドル、プールの建設費は3,651ドルだった[2]。 アメリカ中産階級の人々に安価なプレハブ建築の魅力を知ってもらうために米建築雑誌「アーツ・アンド・アーキテクチュア」が企画した実験的住宅建築プログラム「ケース・スタディ・ハウス」の一環として建てられたスタール邸は、写真家ジュリアス・シャルマン英語版が撮影した、床から天井まであるガラスの壁を通して広がるロサンゼルスの夜景を背景に家の隅で2人の女性がくつろいで談笑する様子を写した写真で有名となり、20世紀ロサンゼルスの近代建築を象徴する建築として広く知られるようになった[2][4]

1999年、ロサンゼルス歴史文化遺産英語版に指定された[5]。 2007年にはアメリカ建築家協会が選ぶ「America's Favorite Architecture(アメリカのお気に入り建築)150」のひとつに選ばれた。なおスタール邸は150件中140位、南カリフォルニアから選ばれた11件のうちの1件で唯一の個人所有の家でもある[6]。2008年12月にロサンゼルス・タイムズ紙が行った専門家へのアンケートでは、ロサンゼルスのベストハウス10に選ばれた[7]

スタール邸は、数多くのファッション誌、映画、広告のロケ地として使用された。映画では『Smog』(1962年)、『ペンタグラム/悪魔の烙印』(1990年)、『あなたに恋のリフレイン』(1991年)、『コリーナ、コリーナ』(1994年)、『マイ・ハート、マイ・ラブ』(1998年)、『Why Do Fools Fall In Love』(1998年)、『ギャラクシー・クエスト』(1999年)、『13F』(1999年)、『ベティ・サイズモア』(2000年)、『秘密のかけら』(2005年)などがあり、テレビドラマでは『特捜隊アダム12』、『エマージェンシー!』、『刑事コロンボ』、『ザ・シンプソンズ』などがある。ミュージックビデオではATBの『I Don't Wanna Stop』(2003年)、スコット・ウェイランド英語版の『Missing Cleveland』、ウィルソン・フィリップスの『Release Me』などでも使用されている。また2004年に発売されたゲーム『グランド・セフト・オート・サンアンドレアス』には、プレイヤーが購入できるセーフハウスのひとつとしてスタール邸そっくりの建物も登場している。なお『刑事コロンボ』のロケ地としては2度使用されており、その内の一話はスティーブン・スピルバーグ監督によるものである[8]

家主のバック・スタールは2005年に死去したが、妻や娘ら遺族にはこの家を売却する考えはない[2]。過去には最高1500万ドルで買い取りたいとの申し出があったという[2]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スタール邸のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタール邸」の関連用語

スタール邸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタール邸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタール邸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS