スタープラチナ (アダルトゲーム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スタープラチナ (アダルトゲーム)の意味・解説 

スタープラチナ (アダルトゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 00:24 UTC 版)

スタープラチナ
ジャンル 宇宙花札[注 1]
対応機種 PC-9801VM以降
開発元 カスタム
発売元 カスタム
ディレクター 長野敦也
音楽 古川義雄
美術 撫荒武吉
人数 1人
メディア FD4枚組
発売日 1996年10月10日
デバイス ハードディスク対応、バスマウス対応、FM音源対応、MIDI対応
エンジン テルプシコラ(サウンドドライバ)
アスペクト比 16:10
解像度 640x400
テンプレートを表示
Star platinum for Windows 95
ジャンル 宇宙花札
対応機種 Windows 95
開発元 アルテア
発売元 アグリー
人数 1人
メディア CD-ROM1枚
発売日 1998年3月13日
デバイス MIDI対応
アスペクト比 4:3
解像度 640x480
テンプレートを表示

スタープラチナ』 (Star platinum) は、1996年10月にカスタムから発売されたPC-9801VMアダルトゲームである[1]。タイルパターンを用いた美麗なCG画像で話題となった。

1998年3月には、『Star platinum for Windows 95』のタイトルでWindows 95移植版が発売された[2]

概要

ゲーム的には星座が描かれたカードを用いて、同じカードを集めて役を作るなど、花札のルールを元にしている[1]。また、本作はほかのカスタム作品と同様、16色という限定された同時発色数で美麗なグラフィックによるご褒美画像を特徴としている[1]

なお、本作にはストーリーモードと花札のみのモードである「ずべ子ちゃんと遊ぼう」があるが、ご褒美画像が見られるのはストーリーモードのみである[1]。ストーリーモードのテキストの一部は、後にLeafの『WHITE ALBUM』で知られる原田宇陀児が執筆していた。

グラフィック面の制作を担当した撫荒武吉は、当時用いた手法を後年に自身のTwitterで「16色グレースケールでスキャンした食パンや木の皮を4色に減色して 背景に使ったりはしたけどキャラ部分はEXルーペのタイルスポイト機能でタイルパターンを塗って描いたかんね!」と明かしている[3]

評価

前田尋之の公式サイト「電脳世界のひみつ基地」において、ライターの松田は、カードゲームとしての面白さとグラフィックの美麗さについて評価している[1]

脚注

注釈

  1. ^ ジャンル名は「電脳世界のひみつ基地」より[1]

出典

  1. ^ a b c d e f 松田 (2018年8月16日). “とんがりギャルゲー紀行 第42回:スタープラチナ。”. 電脳世界のひみつ基地. 2019年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月14日閲覧。
  2. ^ Star platinum for Windows 95”. 国立国会図書館サーチ. 国立国会図書館. 2022年3月28日閲覧。
  3. ^ @nadearabukichi (2017年1月24日). "撫荒武吉によるツイート". X(旧Twitter)より2019年2月14日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタープラチナ (アダルトゲーム)」の関連用語

スタープラチナ (アダルトゲーム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタープラチナ (アダルトゲーム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタープラチナ (アダルトゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS