スタネンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スタネンの意味・解説 

スタネン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 23:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

スタネン: Stanene)とは、グラフェン炭素原子をスズ元素で置き換えたハチの巣格子状に結晶を組んだグラフェン状物質のことである。2015年に入り、スズのハニカム構造であるスタネンが実験的に合成された[1][2]。2018年、合金表面上において、大面積のスタネンが生成され大変注目されている[3]

スズは原子が炭素より大きいために、スピン軌道相互作用が大きくなる。このためスタネンにはグラフェンよりも豊かな物性が潜んでいる事が期待できる。実際、スタネンは、最近、大きな関心を集めているトポロジカル絶縁体を実現している物質の有力候補である。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Garcia, J. C.; de Lima, D. B.; Assali, L. V. C.; Justo, J. F. (2011). “Group IV Graphene- and Graphane-Like Nanosheets”. J. Phys. Chem. C 115: 13242-13246. doi:10.1021/jp203657w. 
  2. ^ Zhu, Feng-feng; Chen, Wei-jiong; Xu, Yong; Gao, Chun-lei; Guan, Dan-dan; Liu, Can-hua; Qian, Dong; Zhang, Shou-Cheng et al. (2015-10). “Epitaxial growth of two-dimensional stanene” (英語). Nature Materials 14 (10): 1020–1025. doi:10.1038/nmat4384. ISSN 1476-1122. http://www.nature.com/articles/nmat4384. 
  3. ^ Yuhara, Junji; Fujii, Yuya; Nishino, Kazuki; Isobe, Naoki; Nakatake, Masashi; Xian, Lede; Rubio, Angel; Le Lay, Guy (2018-01-04). “Large area planar stanene epitaxially grown on Ag(1 1 1)”. 2D Materials 5 (2): 025002. doi:10.1088/2053-1583/aa9ea0. ISSN 2053-1583. http://stacks.iop.org/2053-1583/5/i=2/a=025002?key=crossref.18a74f9121fd94f319ac4a864e6930b6. 

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、スタネンに関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタネン」の関連用語

スタネンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタネンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタネン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS