スエズ運河庁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スエズ運河庁の意味・解説 

スエズ運河庁

(スエズ運河公社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 02:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
博物館化が計画されているポートサイドのスエズ運河庁庁舎

スエズ運河庁[1](すえずうんがちょう、アラビア語: هيئة قناة السويس‎、英語: Suez Canal Authority、他の訳例としてスエズ運河公社[2]スエズ運河局[3])は、1956年7月26日に設立されたスエズ運河の運営を行うエジプトの国家機関(独立法人)[4]。傘下にスエズ造船所、ティムサ造船などを有する[5]。本部はイスマイリアに置かれている[6]

スエズ運河国有化に伴う設立当初は商務省の傘下であったが[7][8]、経営判断は1998年に首相の認可事項となり、報告先も首相となった[9]

エジプトの国家予算において、税収以外の収入源としては最大規模のものとされている[10]

スエズ運河以外に隣接道路、横断路線(フェリー航路、アハメド・ハムディ・トンネル)、ナイル造船所、養蚕、水道も運営している[11]

出典

  1. ^ 名称使用例:五洋建設日本港湾協会日本貿易振興機構
  2. ^ 名称使用例:国際協力機構運輸省
  3. ^ 名称使用例:国際協力機構ロイター
  4. ^ SCA Overview”. スエズ運河庁. 2021年1月7日閲覧。
  5. ^ SCA Companies”. スエズ運河庁. 2021年1月7日閲覧。
  6. ^ Contuct Us”. スエズ運河庁. 2021年1月8日閲覧。
  7. ^ Nationalization Decree”. スエズ運河庁. 2021年1月7日閲覧。
  8. ^ スエズ運河庁計画部門に対する技術協力計画事前調査報告書”. 国際協力事業団 (1978年4月). 2021年1月7日閲覧。
  9. ^ Law No.4 of 1998”. スエズ運河庁. 2021年1月7日閲覧。
  10. ^ 2019年 - 2020年の例:General Framework of the Draft State Budget for Fiscal Year 2019/2020”. エジプト財務省. p. 28. 2021年1月7日閲覧。
  11. ^ SC & Society”. スエズ運河庁. 2021年1月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スエズ運河庁のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スエズ運河庁」の関連用語

スエズ運河庁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スエズ運河庁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスエズ運河庁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS