ジョー・ギブス・レーシングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジョー・ギブス・レーシングの意味・解説 

ジョー・ギブス・レーシング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/07 11:01 UTC 版)

ジョー・ギブス・レーシングJoe Gibbs Racing)はアメリカ合衆国ストックカーレーシングチーム。

沿革

1992年設立。NASCARの聖地とも呼ばれるシャーロットに近いノースカロライナ州ハンターズビルに本拠地を置き、モンスターエナジー・NASCARカップ・シリーズおよびエクスフィニティ・シリーズに参戦している。チームオーナーのジョー・ギブス英語版NFLワシントン・レッドスキンズヘッドコーチを務めた経歴を持つ(1981年 - 1992年、2004年 - 2007年)。

NASCAR最高峰クラスのウインストンカップ・シリーズにはチーム設立より2007年までの16年間ゼネラルモーターズの車両(ポンティアックシボレー)で参戦。2000年にボビー・ラボンテ英語版[1]が、2002年および2005年にはトニー・スチュワート[2][3]がドライバーズチャンピオンシップを獲得した。

2008年からはトヨタに変更する。トヨタグループのレーシングカー開発部門、TRD USAの全面協力のもと、実質的なワークスチーム体制を確立している。2015年にはカイル・ブッシュスプリントカップ・シリーズのドライバーズチャンピオンシップを獲得[4]し、トヨタに初のマニュファクチャラーズタイトルをもたらした。

2016年からはコロラド州デンバーに本拠地を置くファニチャー・ロウ・レーシングと業務提携を行っており、2017年にはファニチャー・ロウ・レーシングのマーティン・トゥーレックス・ジュニアがモンスターエナジー・NASCARカップ・シリーズの年間チャンピオンとなった[5]

2022年からはジョーの孫であるタイ・ギブス英語版脳震盪で欠場したカート・ブッシュの代役で参戦した[6]

創設者のジョーをはじめギブス家はモトクロスにルーツを持つものが多く、チームでも2008年から2020年まで『JGRMX』として、ヤマハ陣営としてAMAモトクロスにも参戦していた[7]。2011年当時在籍していたレジェンドライダーのジェームス・スチュワートをNASCARでドライブさせる計画もあったが、実現しなかった。

ドライバー

NASCARカップ・シリーズ

現在(2024年)

過去の所属ドライバー

NASCARチャンピオンシップ

脚注

出典

  1. ^ a b NASCAR Winston Cup standings for 2000”. Racing-Reference. USA Today Sports Media Group. 2018年3月1日閲覧。
  2. ^ a b NASCAR Winston Cup standings for 2002”. Racing-Reference. USA Today Sports Media Group. 2018年3月1日閲覧。
  3. ^ a b NASCAR Nextel Cup standings for 2005”. Racing-Reference. USA Today Sports Media Group. 2018年3月1日閲覧。
  4. ^ a b NASCAR Sprint Cup standings for 2015”. Racing-Reference. USA Today Sports Media Group. 2018年3月1日閲覧。
  5. ^ Monster Energy NASCAR Cup standings for 2017”. Racing-Reference. USA Today Sports Media Group. 2018年3月1日閲覧。
  6. ^ カート・ブッシュの代役を務めたタイ・ギブスがカップ昇格。ライアン・プリースも復帰へ/NASCAR” (2022年11月24日). 2022年11月24日閲覧。
  7. ^ THE BEGINNING AND THE END OF JGRMX RacersX 2023年11月18日閲覧
  8. ^ NASCAR Busch East Series standings for 2007”. Racing-Reference. USA Today Sports Media Group. 2018年3月1日閲覧。
  9. ^ NASCAR Nationwide series standings for 2009”. Racing-Reference. USA Today Sports Media Group. 2018年3月1日閲覧。
  10. ^ NASCAR Xfinity series standings for 2016”. Racing-Reference. USA Today Sports Media Group. 2018年3月1日閲覧。

外部リンク


ジョー・ギブス・レーシング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 03:25 UTC 版)

トヨタ自動車のモータースポーツ」の記事における「ジョー・ギブス・レーシング」の解説

1992年誕生したNASCAR強豪チーム一角トヨタカップ戦参戦し始めた直後2008年から現在までカムリ用いている。またチームエースであるカイル・ブッシュ運営する「カイル・ブッシュ・モータースポーツ」もトヨタ車を多く採用している。

※この「ジョー・ギブス・レーシング」の解説は、「トヨタ自動車のモータースポーツ」の解説の一部です。
「ジョー・ギブス・レーシング」を含む「トヨタ自動車のモータースポーツ」の記事については、「トヨタ自動車のモータースポーツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジョー・ギブス・レーシング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョー・ギブス・レーシング」の関連用語

ジョー・ギブス・レーシングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョー・ギブス・レーシングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョー・ギブス・レーシング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトヨタ自動車のモータースポーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS