ジョージ大塚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョージ大塚の意味・解説 

ジョージ大塚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/05 22:56 UTC 版)

ジョージ 大塚( - おおつか、本名:大塚 敬治(おおつか けいじ)、1937年4月6日 - 2020年3月10日[1])は、日本ジャズドラマー東京都出身。享年82歳。

略歴

ジャズミュージシャンになるきっかけは鈴木章治バンドボーイを経験した[2]事で、その後1957年渡辺貞夫のコージー・カルテットに参加し認められるようになった。1960年にはかまやつひろしと演奏する。1964年には菅野邦彦らと松本英彦カルテットに参加。ジョン・コルトレーンマイルス・デイヴィスの影響を受け当時最先端のモード・ジャズの演奏に励んだ。1966年に自身初のバンド・ジョージ大塚トリオ を結成した。メンバーは市川秀男寺川正興。1970年代に入り植松孝夫、大野俊三を入れクインテットを結成。またフュージョングループ・マラカイボ を結成するなどその後も日本ジャズ界に貢献した。2018年には日本ジャズ音楽協会からジャズ協会長賞[3]を受賞した。

主な作品

  • ページ1/ジョージ大塚トリオ 1967年
  • ページ2/ジョージ大塚トリオ 1968年
  • シー・ブリーズ/ジョージ大塚クインテット 1971年  
  • ゴー・オン/ジョージ大塚クインテット 1972年 
  • イン・コンサート/ジョージ大塚クインテット 1973年
  • ユー・アー・マイ・サンシャイン/ジョージ大塚トリオ 1974年
  • ラビング・ユー・ジョージ/ジョージ大塚クインテット 1974年
  • フィジカル・ストラクチャー/ジョージ大塚クインテット 1976年
  • マラカイボ/ジョージ大塚 1980年

脚注

出典

  1. ^ ジャズドラマーのジョージ大塚氏、死去 - 産経ニュース
  2. ^ ジョージ大塚トリオ ページ1 ライナーノートより 1967年10月 TAKT RECORDS
  3. ^ JAZZ DRUMMER ジョージ大塚 Official Web Site”. www.george-ohtsuka.com. 2023年10月17日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジョージ大塚のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージ大塚」の関連用語

ジョージ大塚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージ大塚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ大塚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS