ジョン・カーティーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 技術者 > 技術者 > アメリカ合衆国の技術者 > ジョン・カーティーの意味・解説 

ジョン・カーティー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/29 05:37 UTC 版)

J. J. カーティ

ジョン・ジョセフ・カーティー(John Joseph Carty, 1861年4月14日 - 1932年12月27日)は、マサチューセッツ州ケンブリッジ出身のアメリカ人電子工学者である。電話線の発展とそれに関する技術に貢献し、1917年にエジソンメダル、1928年にジョン・フリッツ・メダルを受賞した。1932年に米国科学アカデミーから第1回のジョン・カーティー賞を受賞し、この賞には自身の名が付けられた。

関連項目

脚注

  1. ^ 『重教七十年の旅. 前編』加藤木重教、電気之友社、1928年

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・カーティー」の関連用語

ジョン・カーティーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・カーティーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・カーティー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS