ジャフェスリーラミドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャフェスリーラミドの意味・解説 

ジャフェスリー・ラミド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 04:16 UTC 版)

ジャフェスリー・ラミド
基本情報
本名 ジャフェスリー・フランク・デオグラシアス・ラミド
階級 フェザー級
身長 168cm
リーチ 173cm
国籍 アメリカ合衆国
誕生日 (1999-11-29) 1999年11月29日(25歳)
出身地 カリフォルニア州ロングビーチ
スタイル サウスポー
プロボクシング戦績
総試合数 13
勝ち 12
KO勝ち 4
敗け 1
テンプレートを表示

ジャフェスリー・ラミド(Japhethlee Llamido、1999年11月29日 - )は、アメリカ合衆国プロボクサーカリフォルニア州ロングビーチ出身。

来歴

2020年1月25日、ティフアナのビッグ・パンチ・アリーナにて、ヤイル・パティーニョとフェザー級4回戦を行い、4回判定3-0(40-35 × 3)の判定勝ちを収めプロデビュー戦を白星で飾った。

2020年2月7日、ティフアナのビッグ・パンチ・アリーナにて、ミゲル・ビジャロボス・アルバレスとフェザー級4回戦を行い、初回2分19秒KO勝ちを収めた。

2020年2月28日、ティフアナのビッグ・パンチ・アリーナにて、ジョナサン・ゴンサレス・エルナンデスとフェザー級4回戦を行い、4回2分49秒KO勝ちを収めた。

2021年5月22日、ティフアナのビッグ・パンチ・アリーナにて、ミゲル・ポポカとフェザー級6回戦を行い、6回判定3-0(60-54 × 3)の判定勝ちを収めた。

2021年9月25日、ピコリベラのピコリベラ・スポーツアリーナにて、ビクター・サラビアとフェザー級4回戦を行い、4回判定3-0(40-36 × 3)の判定勝ちを収めた。

2022年2月18日、オンタリオのダブルツリー・ホテルにて、エリック・ガルシア・ベニテスとスーパーフェザー級6回戦を行い、6回判定3-0(59-54 × 2、58-55)の判定勝ちを収めた。

2022年5月14日、オンタリオのトヨタ・アリーナにて、エドガー・フィゲロアとフェザー級6回戦を行い、5回1分35秒KO勝ちを収めた。

2022年6月11日、アナハイムホンダセンターにて、サウル・エドゥアルド・エルナンデスとスーパーフェザー級6回戦を行い、6回判定3-0(60-53 × 3)の判定勝ちを収めた。

2022年7月22日、オンタリオのダブルツリー・ホテルにて、ディウル・オルギンとフェザー級6回戦を行い、6回判定3-0(60-54 × 3)の判定勝ちを収めた。

2022年10月29日、サンディエゴのペチャンガ・アリーナにて、パブロ・クルスとスーパーフェザー級8回戦を行い、初回1分36秒KO勝ちを収めた。

2023年4月15日、仁川のパラダイス・シティ・プラザにて、岩佐亮佑セレス)とフェザー級8回戦を行い、8回判定3-0(79-73 × 2、80-72)の判定勝ちを収めた。試合後、「(ラミドは)体の位置やポジショニングが上手くて、徹底してポイントアウトしてきた。何も出来なかった。やり切りました。引退します」と話し、引退を表明した。 [1]

2023年10月31日、東京後楽園ホールにて、テレンス・ジョン・ドヘニーWBOアジア太平洋スーパーバンタム級タイトルマッチを行い、初回2分28秒TKO負けでキャリア初黒星を喫した。[2]

2024年7月6日、オンタリオのトヨタ・アリーナにて、ライアン・リー・アレンとフェザー級8回戦を行い、8回判定3-0(80-71、78-73、77-74)の判定勝ちを収めた。

2025年4月4日、ヒューストンのレッド・オウル・ボクシング・アリーナにて、カルロス・ジャクソンとスーパーバンタム級8回戦を行う予定。

人物

戦績

  • プロボクシング:13戦 12勝 (4KO) 1敗
日付 勝敗 時間 内容 対戦相手 国籍 備考
1 2020年1月25日 4R 判定3-0 ヤイル・パティーニョ メキシコ プロデビュー戦
2 2020年2月7日 1R 2:19 KO ミゲル・ビジャロボス・アルバレス メキシコ
3 2020年2月28日 4R 2:49 KO ジョナサン・ゴンサレス・エルナンデス メキシコ
4 2021年5月22日 6R 判定3-0 ミゲル・ポポカ メキシコ
5 2021年9月25日 4R 判定3-0 ビクター・サラビア アメリカ合衆国
6 2022年2月18日 6R 判定3-0 エリック・ガルシア・ベニテス メキシコ
7 2022年5月14日 5R 1:35 KO エドガー・フィゲロア アメリカ合衆国
8 2022年6月11日 6R 判定3-0 サウル・エドゥアルド・エルナンデス メキシコ
9 2022年7月22日 6R 判定3-0 ディウル・オルギン メキシコ
10 2022年10月29日 1R 1:36 KO パブロ・クルス アメリカ合衆国
11 2023年4月15日 8R 判定3-0 岩佐亮佑セレス 日本
12 2023年10月31日 1R 2:28 TKO テレンス・ジョン・ドヘニー アイルランド WBOアジア太平洋スーパーバンタム級タイトルマッチ
13 2024年7月6日 8R 判定3-0 ライアン・リー・アレン アメリカ合衆国
14 2025年4月4日 - - - カルロス・ジャクソン アメリカ合衆国
テンプレート

獲得タイトル

脚注

  1. ^ 元世界王者の岩佐亮佑、新鋭ラミドに完敗で引退表明 三代大訓も初黒星――TBプロ興行波乱”. ボクシングニュース (2023年4月15日). 2025年3月16日閲覧。
  2. ^ TJ・ドヘニー恐るべし 全勝ラミドを初回で粉砕 WBO-AP・S・バンタム級戦”. ボクシングニュース (2023年10月31日). 2025年3月16日閲覧。
  3. ^ 将来のライバル!? 井上尚弥、東京五輪メダル候補と“肩組み2S”に反響「いい顔してる」”. THE ANSWER (2019年9月13日). 2025年3月16日閲覧。
  4. ^ 中谷潤人 尚弥スパーパートナーのラミドらと142ラウンド消化「集中できて質の高い練習を積めている」”. スポニチ (2023年8月18日). 2025年3月16日閲覧。
  5. ^ 井上尚弥がスパーリングで「ロマチェンコ超え」”. 日刊スポーツ (2019年9月27日). 2025年3月16日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジャフェスリーラミドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャフェスリーラミド」の関連用語

ジャフェスリーラミドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャフェスリーラミドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャフェスリー・ラミド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS