ジャガー・マークVとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャガー・マークVの意味・解説 

ジャガー・マークV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 07:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジャガー・マーク V
1949年サルーン
概要
製造期間 1948年-1951年
ボディ
ボディタイプ 4ドアセダン(サルーン)・2ドアドロップヘッドクーペ
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン 直列6気筒OHV 2664cc/3485 cc
変速機 4速MT
車両寸法
ホイールベース 3,048mm
全長 4,762mm
全幅 1,765mm
全高 1,588mm
その他
生産台数 10,499台
系譜
先代 ジャガー・マークIV
後継 ジャガー・マークVII
テンプレートを表示

ジャガー・マークVJaguar MarkV )はイギリスの自動車メーカージャガー1948年[1][2]から1950年まで生産していたセダンである。

概要

第二次世界大戦が終わってSSカーズジャガーと改名し、戦前からのジャガー・マークIVのうちSS2½サルーンとSS3½サルーンのブランドをSSジャガーからジャガーに変更しただけで販売しつつ、終戦直後からエンジン/シャシ/ボディの全てを新設計するセダンの設計を進めていたが、3年を経過してもボディができ上がらず、やむなくシャシのみを前輪独立懸架の新設計とし従前の改良型ボディと従前と同一エンジンを積んで、1948年10月戦後最初のロンドンモーターショーに戦後初の新型車としてマークVを出品した[2]。このためウィリアム・ライオンズはこのモデルを過渡的なモデルとして考えていたとされている[2]

エンジンは従前と同一ながら自製になった[2]。これは従前ジャガーにエンジンを供給していたスタンダード・モーター・カンパニーが、新型車バンガードに4気筒エンジンを搭載する旨を決定したことで不要になった6気筒の工作機械をジャガーが譲り受け、自製が可能になった[2]。直列6気筒OHV[2][1]、ボアφ73.0mm×ストローク106.0mmで2,663cc、圧縮比7.3、102hp/4,600rpmである[1]

ボディは4ドアサルーンと2ドア/4ドアドロップヘッドクーペが存在した[2]。ホイールベースは3,050mm[2][1]、全長4,760mm[2][1]、全幅1,770mm[2][1]、全高1,590mm[2][1]で、3½サルーンよりさらに拡大されている[2]。デザインは戦前からそれほど進歩していないがヘッドライトがフェンダーに埋め込まれ、ルーフが曲線的になっている[2]

トランスミッションは4MT[1]

ホイールは従前の18inから16inへ変更された[2]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 『ワールド・カー・ガイド12ジャガー』pp.165-185「プロダクション・モデルのスペック」。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『ワールド・カー・ガイド12ジャガー』pp.47-70「ジャガー・カーズの誕生」。

参考文献

  • 『ワールド・カー・ガイド12ジャガー』ネコ・パブリッシング ISBN 4-87366-105-6



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャガー・マークV」の関連用語

ジャガー・マークVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャガー・マークVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャガー・マークV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS