ジメシチルアンモニウムペンタフルオロベンゼンスルホナート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/19 02:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年4月) |
ジメシチルアンモニウムペンタフルオロベンゼンスルホナート | |
---|---|
![]() |
|
dimesitylammonium pentafluorobenzenesulfonate |
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 850629-65-1 |
PubChem | 53428379 |
|
|
特性 | |
化学式 | C24H24F5NO3S |
モル質量 | 501.509 g/mol |
外観 | 白色の結晶性粉末 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
ジメシチルアンモニウムペンタフルオロベンゼンスルホナート(dimesitylammonium pentafluorobenzenesulfonate)とは、ジアリールアミンとペンタフルオロベンゼンスルホン酸の塩で、エステル化の縮合触媒(縮合剤)である。
2005年に石原一彰らによって開発された[1]。エステル化で副生する水を除去する必要がなく、幅広いカルボン酸とアルコールの組み合わせが可能である。
概要
ジメシチルアンモニウムペンタフルオロベンゼンスルホナートは嵩高い構造をしており、活性中心の疎水性を高めている。その結果、縮合反応で生じる副生成物のH2Oを遠ざけることになり、逆反応である加水分解を抑える働きをすると考えられている。
脚注
- ^ Ishihara, K,; Nakagawa, S.; Sakakura, A. "Bulky Diarylammonium Arenesulfonates as Selective Esterification Catalysts". J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 4168–4169. doi:10.1021/ja050223v
関連項目
外部リンク
- ジメシチルアンモニウムペンタフルオロベンゼンスルホナートのページへのリンク