ジェームズ・トムソン (工学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェームズ・トムソン (工学者)の意味・解説 

ジェームズ・トムソン (工学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 08:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジェームズ・トムソン
James Thomson
Photo of James Thomson (1822–1892) taken from the book Collected Papers in Physics and Engineering by James Thomson.
生誕 (1822-02-16) 1822年2月16日
イギリス アイルランドベルファスト
死没 (1892-05-08) 1892年5月8日(70歳没)
イギリス スコットランドグラスゴー
国籍 イギリス
研究分野 工学物理学
研究機関 クイーンズ大学ベルファスト
グラスゴー大学
出身校 グラスゴー大学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ジェームズ・トムソン(James Thomson, 1822年2月16日 - 1892年5月8日)は、イギリス工学者物理学者で、ウィリアム・トムソン(ケルヴィン卿)の兄である。

生涯

ベルファストで生まれ、青春期の多くをグラスゴーで過ごした。父で同名のジェームズ英語版は、1832年からグラスゴー大学で数学の教授をしていた。若い時からグラスゴー大学に通い、10代後半の1839年に極めて優秀な成績で卒業した。卒業後、グラスゴーで20代の間、いくつかの分野の実践的な技術者の元で短期間の見習いをし、弟と協力して理論的で数学的な工学の研究にかなりの時間を使った。20代後半に、水の輸送についての特別な専門知識を持ったプロの技術者として個人営業を始めた。30代前半の1855年に、クイーンズ大学ベルファストの土木工学の教授に就任した。1873年にウィリアム・ランキンの後任としてグラスゴー大学の土木・機械工学の欽定講座担任教授に就任し、1889年に視力の衰えのために退任した。

1887年6月に王立協会フェローに選出された[1]

1884年から1886年まで、スコットランド工学造船学会英語版の会長を務めた。1892年にグラスゴーで亡くなった。

業績

彼は、水車、揚水ポンプ、タービンの改善に関する業績で知られている。また、復氷(圧力により水の氷点が下がる現象)の分析や、ジェームス・デイビット・フォーブス英語版の業績を発展させた氷河の移動英語版を含む雪氷学の研究でも知られる。同僚のトーマス・アンドリューズの物体の液相と気相の連続性に関する実験について研究し、熱力学についての深い知識を適用することで、その理解を強化した。彼は、固相-液相の相境界英語版についてのクラペイロン方程式の簡略化された形式を導出した。川の流体力学の分野でも貢献した。「トルク」という用語が、1884年にトムソンによって初めて英語の科学文献にもたらされたとされている[2]

文献

ジェームス・トムソンの物理学と工学の発表された主要な研究論文は、彼の死後、500ページの論文集として再発行された。論文集はオンラインで入手可能で(下記参照)、80ページの長い伝記と簡潔な10ページの伝記で始まる。この論文集でトムソンはradianラジアン)、interfaceインターフェース)、apocentric遠点)という用語を英語で初めて使用している。他にもいくつかの新語が使われているが、それらは生き残らなかった。

出典

  1. ^ Library and Archive Catalogue”. Royal Society. 2010年10月25日閲覧。
  2. ^ Thomson, James; Larmor, Joseph (1912). Collected Papers in Physics and Engineering. University Press. p. civ. https://books.google.com/books?id=YGVDAAAAIAAJ , at Google books

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェームズ・トムソン (工学者)」の関連用語

ジェームズ・トムソン (工学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェームズ・トムソン (工学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェームズ・トムソン (工学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS