ジェムプラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェムプラスの意味・解説 

ジェムプラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/04/04 17:43 UTC 版)

ジェムプラスGemplus International )はICカード(スマートカード)市場でトップシェアであったフランスの企業。2006年6月に同業のアクサルトと対等合併し、社名をジェムアルトとした。

目次

概要

1988年5月に設立。本社をルクセンブルクに置き、本部をフランスジェメノス市に置いていた。

テレコム(モバイル)、フィナンシャル・サービス、セキュリティ(個人認証、入退室管理など)の3つの事業部を核に、ICカード(接触、非接触、(U)SIM)、アプリケーション、ICカード周辺機器、システム構築までエンド・トゥ・エンドでサービスやサポートを提供する。社員数約5500名。営業拠点37ヶ国50オフィス、研究開発4ヶ所、製造工場10ヶ所、発行(パーソナライゼーション)センター16ヶ所と、世界中に拠点を置き、グローバルなビジネス展開を行っており、ジェムアルトに継承されている。

日本法人

日本法人は、日本ジェムプラス株式会社という名称で存在していたが、ジェムプラス本体が合併してから遅れること2007年11月1日、旧アクサルトの日本法人であるアクサルト株式会社に吸収合併され、現在はジェムアルト株式会社となっている。

旧日本ジェムプラスは、合併までエヌ・ティ・ティ・ドコモ向け・ソフトバンクモバイル向け・イー・モバイル向けのUIMカードを納入しており、このうち、ソフトバンクモバイル向けとイー・モバイル向けについては、合併会社のジェムアルト日本法人が納入しているUIMカードでも端子仕様が継承されている(ドコモ向けは、旧アクサルト日本法人の端子仕様を継承)。

関連項目


外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェムプラス」の関連用語

ジェムプラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェムプラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェムプラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS