ジェイムズ・ブライス_(技術者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェイムズ・ブライス_(技術者)の意味・解説 

ジェイムズ・ブライス (技術者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 16:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジェイムズ・ブライス
James Blyth
生誕 (1839-04-04) 1839年4月4日
Marykirk
死没 (1906-05-15) 1906年5月15日(67歳没)
グラスゴー
国籍 イギリス

ジェイムズ・ブライスJames Blyth 1839年4月4日 - 1906年5月15日)は、スコットランド技術者

来歴

風力発電機(1891年)

スコットランドのマリーカークに生まれ、グラスゴーで教育を受ける。1887年には3kwの出力を垂直軸に回転する風力発電機を開発して現在の風力発電の原型を作った[1][2]。この風力発電気は発生した電力を蓄電池に蓄え、1914年まで25年間に渡り照明に使用された記録が残る[2]。また、彼の研究対象は風力発電に留まらず、電話マイクロフォンにも及んだ。

論文

  • Blyth, James. "2. An Account of some Experiments on the Telephone and Microphone." Proceedings of the Royal Society of Edinburgh 9 (1878): 711-712.
  • Blyth, James. "5. On the Transmission of Sound by Loose Electrical Contact." Proceedings of the Royal Society of Edinburgh 10 (1880): 272-272.
  • Blyth, James. "2. On the Action of the Microphone." Proceedings of the Royal Society of Edinburgh 11 (1882): 622-625.
  • Blyth, James. "3. Note on a New Form of Galvanometer." Proceedings of the Royal Society of Edinburgh 12 (1884): 594-596.
  • Blyth, James. "On the application of wind power to the generation and storage of electricity." Proceedings of The Philosophical Society of Glasgow., 2nd May, 1888 (1888): 1-2.
  • Blyth, James. "On the application of wind power to the production of electric currents." Proceedings of the Philosophical Society of Glasgow, 25th January (1892): 173-181.

脚注

  1. ^ 風車の歴史
  2. ^ a b 牛山泉, 「風力発電発祥の地:ポール・ラクール博物館を訪ねて」『風力エネルギー』 35巻 3号 2011年 p.68-73, doi:10.11333/jwea.35.3_68, 日本風力エネルギー学会。

文献

  • Price, Trevor J. "James Blyth—Britain's first modern wind power pioneer." Wind engineering 29.3 (2005): 191-200.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェイムズ・ブライス_(技術者)」の関連用語

ジェイムズ・ブライス_(技術者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェイムズ・ブライス_(技術者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェイムズ・ブライス (技術者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS