シンガポール・オープン_(男子テニス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シンガポール・オープン_(男子テニス)の意味・解説 

シンガポール・オープン (男子テニス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 15:00 UTC 版)

シンガポール・オープン
現存しないテニス大会
開始年 1989
終了年 1999
大会名 シンガポール・オープン (1989, 1991, 1993, 1996-99)
エプソン・スーパーテニストーナメント (1990, 1992)
ハイネケン・オープン・シンガポール (1997-1999)
大会グレード グランプリサーキット (1989)
ATPツアー (1990-97)
ATPインターナショナルシリーズ (1998-99)
サーフェス ハード (1989-1999)

シンガポール・オープン (Singapore Open)は、1989年[1]から1999年[2]にかけてシンガポールナショナルスタジアムで開催されていたATPツアートーナメント大会である。サーフェスはハードコート。開催初年の1989年から1992年までは4月に開催されていたが[1]、1993年から1995年にかけて3年間の開催中止を挟み、1996年に大会が復活してから1999年に大会が終了するまでの4年間は10月に開催されていた[2]

大会歴代優勝者

男子シングルス

優勝 準優勝 試合結果
1989 ケリー・ジョーンズ アモス・マンスドルフ 6-1, 7-5
1990 ケリー・ジョーンズ リチャード・フロムバーグ 6-4, 2-6, 7-6
1991 ヤン・シーメリンク ギラド・ブルーム 6-4, 6-3
1992 サイモン・ヨール ポール・ハーフース 6-4, 6-1
1993–1995 未開催
1996 ジョナサン・スターク マイケル・チャン 6-4, 6-4
1997 マグヌス・グスタフソン ニコラス・キーファー 4-6, 6-3, 6-3
1998 マルセロ・リオス マーク・ウッドフォード 6-4, 6-2
1999 マルセロ・リオス ミカエル・ティルストロム 6-2, 7-6

男子ダブルス

優勝 準優勝 試合結果
1989 リック・リーチ
ジム・ピュー
ポール・チェンバレン
ポール・ウェケサ
6-3, 6-4
1990 マーク・クラッツマン
ジェイソン・ストルテンバーグ
ブラッド・ドレウェット
トッド・ウッドブリッジ
6-1, 6-0
1991 グラント・コネル
グレン・ミチバタ
ステファン・クルーガー
クリスト・ヴァン・レンズバーグ
6-4, 5-7, 7-6
1992 トッド・ウッドブリッジ
マーク・ウッドフォード
グラント・コネル
グレン・ミチバタ
6-7, 6-2, 6-4
1993–1995 未開催
1996 トッド・ウッドブリッジ
マーク・ウッドフォード
マルティン・ダム
アンドレイ・オルホフスキー
7-6, 7-6
1997 マヘシュ・ブパシ
リーンダー・パエス
リック・リーチ
ジョナサン・スターク
6-4, 6-4
1998 トッド・ウッドブリッジ
マーク・ウッドフォード
マヘシュ・ブパシ
リーンダー・パエス
6-2, 6-3
1999 マックス・ミルヌイ
エリック・タイノ
トッド・ウッドブリッジ
マーク・ウッドフォード
6-3, 6-4


脚注

  1. ^ a b Tennis - ATP World Tour - Draws” (英語). ATP. 2010年11月8日閲覧。
  2. ^ a b Randy Walker (1999年10月12日). “Kucera dethrones Henman at Basel” (英語). Indian Express Newspapers. 2010年11月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シンガポール・オープン_(男子テニス)」の関連用語

シンガポール・オープン_(男子テニス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シンガポール・オープン_(男子テニス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシンガポール・オープン (男子テニス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS