シュヴァルツの補題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シュヴァルツの補題の意味・解説 

シュワルツの補題

(シュヴァルツの補題 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 14:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

シュワルツの補題ドイツ語: Schwarzsche Lemma英語: Schwarz lemma)は、ドイツの数学者ヘルマン・アマンドゥス・シュワルツにちなむ、複素解析における正則関数の性質に関する定理である。複素関数が正則であるために満たすべき、強い制約条件の1つを端的に示し、リーマンの写像定理ピカールの定理など、複素解析学における重要な諸定理を証明する上で重要な働きをする。

定理

複素関数 f (z) は 複素平面 C の単位円板 D = {z : |z | < 1 } 上で正則かつ |f (z) | < 1 を満たし、さらに f (0) = 0 であるとする。このとき、D の任意の点 z

が成り立つ。

さらに D - {0} のある点 z0 で |f (z0) | = | z0 | が成り立つか、または |f ' (0) | = 1 ならば、 | a | = 1 を満たす、ある定数 a が存在して、 D

である。

仮定がかなり強い特殊な定理に見えるかもしれないが、これは正規化の結果であり、実際は広く用いることのできる一般的な定理である。

証明

まず定理の前半を証明する。

とおくと、g (z) は D - {0} で正則である。また

であり、 g (z) は 0 でも正則であるから、結局 g (z) は D 全体で正則である。

0 < r < 1 である実数 r を任意に選び、半径 r の円周 {z : |z | = r } を Cr 、その内側の領域 {z : |z | < r } を Dr とする。 最大絶対値の原理から DrCr 上では |g (z) | は最大値を Cr 上で取る。このとき D 上で |f (z) | < 1 という条件から、 DrCr 上で |g (z) | < 1 / r が成り立つ。

r を任意に 1 に近づけることを考えれば、 D 内の任意の点で |g (z) | は 1 を超えることができないことがわかる。実際、D 内のある点 z0 で |g (z0) | > 1 になったと仮定すると、 Drz0 を含み、さらに |g (z0) | > 1 / r となるように r を選ぶことができるので、矛盾が発生する。従って

が成り立つ。これを言い換えれば

である。

後半を証明する。 D - {0} のある点 z0 で |f (z0) | = |z0 | であれば、 |g (z0) | = 1 である。または |f ' (0) | = 1 であれば g (0) = f ' (0) であるから |g (0) | = 1 である。どちらの場合でも、前半の証明から D 上で |g (z) | ≤ 1 であるので、最大絶対値の原理から g (z) は D で |g (z) | = 1 を満たす定数である。 これを a とおけば f (z) = az であり、定理の主張の通りである。

関連項目

参考文献

  • 遠木幸成・阪井章 『関数論』 学術図書出版社、1966年。

シュヴァルツの補題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/05 07:54 UTC 版)

ポワンカレ計量」の記事における「シュヴァルツの補題」の解説

ポアンカレ計量調和函数空間の上定義される縮小写像を成す。このことはシュヴァルツの補題の一般化であり、シュヴァルツ-アールフォルス-ピックの定理呼ばれる

※この「シュヴァルツの補題」の解説は、「ポワンカレ計量」の解説の一部です。
「シュヴァルツの補題」を含む「ポワンカレ計量」の記事については、「ポワンカレ計量」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シュヴァルツの補題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュヴァルツの補題」の関連用語

シュヴァルツの補題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュヴァルツの補題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュワルツの補題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポワンカレ計量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS