シュパイアー条約_(1570年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シュパイアー条約_(1570年)の意味・解説 

シュパイアー条約 (1570年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/09 09:46 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

1570年シュパイアー条約 (ドイツ語: Vertrag von Speyer ハンガリー語: Speyeri szerződés) は、第五回シュパイアー帝国議会において、2つに分裂していたハンガリー王国を統合した講和条約

概要

当時ハンガリー西部は王領ハンガリーとしてハプスブルク家のマクシミリアン2世神聖ローマ皇帝、ハンガリー名ミクシャ1世)が支配しており、東部にはヤーノシュ2世(ヤーノシュ・ジグモンド)が支配する東ハンガリー王国があった。ヤーノシュ2世がハンガリー王位を放棄し、マクシミリアン2世の王位を承認するのに対し、マクシミリアン2世はヤーノシュ2世を「トランシルヴァニア公」として承認し、その領土の存続を認めた[1]

ヤーノシュ2世の領土(1570年)

正式には、ヤーノシュ2世は「トランシルヴァニアおよびハンガリー王国の一部(パルティウム)の君主」(ラテン語: princeps Transsylvaniae et partium regni Hungariae dominus)を名乗ることになった[2]。一般には、トランシルヴァニア公国はハンガリー王国に従属する地位であると認識された[3]。しかし1571年にヤーノシュ2世が死去したのち、ハプスブルク家が支援する候補を退けて公位を継いだバートリ・イシュトヴァーンのもとで、トランシルヴァニア公国は改めてハプスブルク家との繋がりを断ち、オスマン帝国を宗主とする道を選んだ。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュパイアー条約_(1570年)」の関連用語

シュパイアー条約_(1570年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュパイアー条約_(1570年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュパイアー条約 (1570年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS