シムシティ (2013)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シムシティ (2013)の意味・解説 

シムシティ (2013)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 05:13 UTC 版)

シムシティ
ジャンル シミュレーションゲーム
対応機種 Microsoft Windows/OS X
開発元 マクシス
発売元 エレクトロニック・アーツ
シリーズ シムシティシリーズ
人数 シングルプレイ/マルチプレイ
メディア DVDダウンロード
発売日 2013年3月5日 (北米)
2013年3月7日 (日本)
2013年3月7/8日 (ヨーロッパ)
エンジン GlassBox
テンプレートを表示

シムシティ』(SimCity)は、2013年エレクトロニック・アーツから発売された都市経営シミュレーションゲームシムシティシリーズの一作。

概要

2012年3月1日、ドイツのゲーム雑誌「ゲームスター」に新しいシムシティの画像がリークされた[1]。同年3月5日から3月9日の5日間行われたGDC 2012にあわせ[3月7日にシムシティシリーズ販売元のエレクトロニック・アーツから開発中であることが正式に発表された[2]。開発元がマクシス(ただしウィル・ライトは不参加)のシムシティシリーズ作品としては、2003年に発売されたシムシティ4以来、10年ぶりとなる。噂では「シムシティ5」などと呼ばれていたが[1]、本作はタイトルにナンバリングやハード名などがつかず、単に「シムシティ」である。初代「シムシティー」と名前がかぶらないが、それと混在しないようにユーザーが本作について表記する場合に「SimCity (2013)」などと括弧付きで呼ぶこともある。

シムシティの発売は2013年3月5日に北米から開始され、最初の24時間で70万以上の都市がゲーム内に構築されたものの、同時にサーバーへのアクセス集中によってゲームがプレイできない不具合が発生した[3]。これは、現実社会のグローバル性や流動性をゲームに取り込むためにマルチプレイを前提にゲームをデザインしており、常時のオンライン接続が必須とされていたからであるが[4]、2014年1月にはオフラインプレイへの対応を行うアップデートを用意していることが明らかになり[5]、同年3月18日から利用可能となった。

エレクトロニック・アーツが2013年5月7日に行った2013会計年度第四半期の業績説明会で、2013年3月からのセールスが160万本を突破し、その半数がOriginのサービスによるダウンロード版であると発表された[6]

2024年現在、シムシティシリーズのPC向け作品は本作が最後となっている。

特徴

グラフィック

  • シリーズ初の完全3Dでの描写。
  • GlassBoxと呼ばれる独自エンジンの搭載[7]

システム

  • マルチプレイヤーモードが実装される[8]
    • 従来のシングルプレイに加え、別のプレイヤーと協力して都市開発を行うモードが追加される。
    • エレクトロニック・アーツのアカウントが必要である。
  • 「Downloadable GamePlay」が実装される[9]
    • 従来のような拡張キットを発売する形から、リアルタイムにアップデータを配布し、ユーザーがそれを使ってアップデートし、いつでも最新の状態でプレイできるようになる。
  • セーブデータをクラウド上に保存可能になる[9]
  • 石炭・石油などの資源が有限となる。新たに入手するためには、都市で採掘・生産したり貿易によって輸入したりする必要がある。
  • シムシティクリエイターで登場した曲線道路の建設が可能になる。
  • 今回建物を設置する際は、道路に併設する事が必須となった。 また送電・上下水道の供給については道路がその機能を兼ねるようになった。
  • マップはあらかじめ用意されたものから選ぶ形式になっており、自分で地形を変えたりすることはできない。

ミュージック

  • BGMは街の発展具合により曲目が変わり、またビューの拡大率・時間停止の有無で曲調が変化するようになっている。
  • 作曲者は前作まで作曲を担当したジェリー・マーティンに代わり、アメリカのドラマ『FRINGE/フリンジ』の一部作曲を担当したクリス・ティルトンが務める。

パッケージ

  • 今作にもエディションが存在し、通常版とデジタルデラックス版の2つのエディションが用意される。
    • デジタルデラックス版ではイギリス、フランス、ドイツの都市の建物が含まれるほか、ディスクとしての販売がされないという差異がある。
    • 日本語にも対応したMacintosh版のリリースが2013年6月11日(北米時間)に予定されている。Windows版を購入している場合は同日よりMacintosh版の無料ダウンロードが可能である(Macintosh版の購入者はWindows版が無料ダウンロード可能)ため、1つの都市をWindows版とMacintosh版の両方からプレイが可能である[10]
    • コンプリートエディション

脚注

  1. ^ a b 噂: ドイツのゲーム雑誌に『SimCity 5』の情報が掲載 - Game*Spark』2012年3月1日http://gs.inside-games.jp/news/321/32155.html2012年3月18日閲覧 
  2. ^ 4Gamer.net ― 「シムシティ」最新作が日本国内で2013年に発売! 「シムシティ4」から10年,Maxisによる箱庭ゲームの真打ちシリーズがついに復活』2012年3月7日https://www.4gamer.net/games/149/G014962/20120307002/2012年3月18日閲覧 
  3. ^ リリース直後からサーバーの不具合が生じている「SimCity」。Electronic Artsが公式メッセージを発表”. 4Gamer.net (2013年3月8日). 2013年5月9日閲覧。
  4. ^ 「シムシティ」のオフライン化を,Electronic Arts シニア バイスプレジデントのルーシー・ブラッドショー氏が否定”. 4Gamer (2013年3月18日). 2014年1月21日閲覧。
  5. ^ 「シムシティ」,次回のアップデートでファン待望のオフラインモードを導入へ”. 4Gamer (2014年1月12日). 2014年1月21日閲覧。
  6. ^ 『SimCity』が発売から160万本セールスを突破、ローンチ時の問題は「二度と起こさない」”. Game*Spark (2013年5月8日). 2013年5月9日閲覧。
  7. ^ 4Gamer.net ― [GDC 2012]最新の「シムシティ」はどのような仕掛けで動いているのか。Maxisがシムシティのゲームエンジン「GlassBox」のレクチャーを実施』2012年3月9日https://www.4gamer.net/games/149/G014962/20120308095/2012年3月18日閲覧 
  8. ^ 4Gamer.net ― [GDC 2012]EAのプレス向けイベントで「SimCity」の詳細が発表に。オンラインモードでは,プレイヤーとフレンドの都市が相互に影響を与え合う』2012年3月7日https://www.4gamer.net/games/149/G014962/20120307025/2012年3月18日閲覧 
  9. ^ a b 【GDC2012】究極の都市育成シミュレーションを目指す『シムシティ』を支える「GlassBox」エンジン|インサイド (ゲームビジネス、開発のニュース)』2012年3月12日https://www.inside-games.jp/article/2012/03/12/55150.html2012年3月18日閲覧 
  10. ^ Mac向け「シムシティ」(日本語版)が6月11日リリース。PC版/Mac版のプレイヤーが同一サーバーでプレイ可能。1つの都市をPC版/Mac版の両方で育てることも可能に”. 4Gamer.net (2013年4月11日). 2013年4月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シムシティ (2013)」の関連用語

シムシティ (2013)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シムシティ (2013)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシムシティ (2013) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS