シトナイ伝説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 16:41 UTC 版)
シトナイという名のアイヌの少女が赤岩山の洞窟の大蛇を殺したとされる物語である。 この伝説の原形は1920年代以降に和人の手によって中国の伝説から構成されたものであり、伝説の大部分はアイヌの伝承には存在せず一切の関連性が確認されていない。 物語の大部分は青木純二の手により、中国の伝説である「妖蛇」から引用して創作がなされ、後に橋本堯尚が編纂した郷土史において、現地の和人の伝説である白竜伝説が加わり、また登場する少女に小樽アイヌの惣乙名であるシトナイの名が冠せられていることが確認される。
※この「シトナイ伝説」の解説は、「シトナイ」の解説の一部です。
「シトナイ伝説」を含む「シトナイ」の記事については、「シトナイ」の概要を参照ください。
- シトナイ伝説のページへのリンク