シェンコッタ・ドッグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 犬の品種 > シェンコッタ・ドッグの意味・解説 

シェンコッタ・ドッグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/29 21:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

シェンコッタ・ドッグ(英:Shenkottah Dog)は、インドのシェンコッタ原産の猟犬種のひとつである。

歴史

いつごろから存在するかは不詳だが、同国原産のコンバイという犬種と近い系統であるとされている。

大型哺乳類を狩るための犬種として作り出されたが、とても力が強く勇猛果敢な性格により、トラを専門として行うようになった。トラの成獣を1頭狩るには2頭のシェンコッタを使えば十分であるとされ、嗅覚を駆使してトラを発見し、自力で倒すことが出来た。然しながら相手が猛獣であるため、猟の最中に命を落とす犬もかなりいたといわれている。

トラ猟が盛んだった時代に非常に人気のあった犬種だが、密猟や狩り過ぎによりトラの数は激減し、保護動物に指定されると唯一の仕事を失ってしまった。その後他の動物を狩るための猟犬として使われるようになったが、現地には他にも猟犬種が多く存在していたために需要は伸びず、現在は絶滅寸前である。もう既に絶滅しているのではないかという説もある。

かつてシェンコッタは中国輸出されたことがあったが、現在は原産地でしか見ることの出来ない極めて珍しい犬種である。

特徴

容姿は日本犬と同じスピッツタイプのものであるが、それよりもっと筋骨隆々で脚が長い。耳は立ち耳、尾は鎌尾(カマのように背を向き曲がった尾形)。コートは硬めのショートコートで、毛色はブラックやブラック・アンド・ホワイト、ブラク・アンド・タン、レッドブラウンなど様々である。稀に虎毛のものもいる。性格は主人に対し忠実で従順だが、勇猛果敢で攻撃的である。パックのメンバーに対しては友好的だが、主人とそれ以外にはまず慣れない。生粋の猟犬種で、猟をしている最中が本種最大の至福であるとされる。しつけも主人からしか受け付けない。状況判断力に富み、運動量は非常に多い。非常に力が強く、ペットには不向きな犬種であり、初心者にはまず飼育できない犬種である。

参考文献

『デズモンド・モリスの犬種事典』デズモンド・モリス著書、福山英也、大木卓訳 誠文堂新光社、2007年

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シェンコッタ・ドッグ」の関連用語

シェンコッタ・ドッグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シェンコッタ・ドッグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシェンコッタ・ドッグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS