サーベドラ (ブエノスアイレス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サーベドラ (ブエノスアイレス)の意味・解説 

サーベドラ (ブエノスアイレス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/14 01:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サーベドラ
Saavedra

サン・イシドロ大通り
地区(バリオ)章
位置
行政
アルゼンチン
 特別区 ブエノスアイレス
 コムーナ C12
 地区(バリオ サーベドラ
地理
面積  
  地区(バリオ)域 5.9 km2
人口
人口 (現在)
  地区(バリオ)域 51,723人
    人口密度   8,800人/km2
その他
等時帯 ART (UTC-3)
郵便番号

サーベドラ(Saavedra)は、アルゼンチンの首都ブエノスアイレス特別区の北端にある地区(バリオ)である。コムーナ12に属しており、人口は51,723人である。

地理

ブエノスアイレス特別区のヌニェス地区、ビジャ・ウルキーサ地区、コグラン地区と接しており、ヘネラル・パス通りを境界としてブエノスアイレス州のフロリダやビセンテ・ロペスに接している。地区を象徴する場所はサーベドラ公園であり、広大なピクニックエリアやスポーツ施設がある。ブエノスアイレス市民の多くは週末にサーベドラ地区を通って出かける。

サーベドラ地区の北端にはヘネラル・パス通りとパン・アメリカン・ハイウェイインターチェンジがある。1970年代後半、新しい高速道路網を計画したオスバルド・カッチャトーレ市長は、市内最大の居住地区のひとつだったサーベドラ地区を通る高速道路を計画し、地区の南端部分の建物が取り壊されて広大な空き地となった。しかし高速道路の建設は行なわれることなく、空き地はロベルト・ゴジェノーチェ通りに転用された[1]。地区内にはフィリップス社の重要な工場があり、またブエノスアイレス市内最大のショッピングセンターであるドット・バイレス・ショッピングセンターがある[2]

文化

タンゴ歌手のロベルト・ゴジェネチェはサーベドラ地区出身である。サッカークラブのCAプラテンセはサーベドラ地区が発祥地である。アドルフォ・ビオイ・カサレスの小説『エル・スエーニョ・デ・ロス・エロエス』(英雄の夢)の主人公はサーベドラ地区に住んでいる設定である。

ギャラリー

サーベドラ公園
リカルド・バルビン通り
ドット・バイレス・ショッピングセンター

脚注

外部リンク

座標: 南緯34度33分 西経58度29分 / 南緯34.550度 西経58.483度 / -34.550; -58.483




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サーベドラ (ブエノスアイレス)」の関連用語

サーベドラ (ブエノスアイレス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サーベドラ (ブエノスアイレス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサーベドラ (ブエノスアイレス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS