サービスマーク記号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サービスマーク記号の意味・解説 

役務商標マーク

(サービスマーク記号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/30 08:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(大文字で「SM」のこのマークなど)が含まれています詳細

役務商標マーク(えきむしょうひょうマーク、℠)は、上付きの大文字の"SM"で表される記号であり、その前に記された名称が役務商標(サービスマーク)であることを示す。アメリカ合衆国で使用される。サービスマーク記号などとも言う。

通常は米国特許商標庁に未登録のサービスマークに使用される。登録されたサービスマークには、商品の登録商標に使用されるのと同じ登録商標マーク(®)が使用される。

UnicodeではU+2120 service markが割り当てられている[1]。登録商標マークと違い、Microsoft Windowsで役務商標マークを簡単に入力する方法はないが、組み込みの文字コード表アプリケーションで入力が可能である。Microsoft OutlookWordなどでは、2120Alt-Xを押す。macOSでは、文字ビューア(Character Palette)を使用して記号を挿入できる。Linuxでは、Composeを押してからsを押し、最後にmを押すことで挿入できる。

符号位置

記号 Unicode 文字参照 名称
U+2120 ℠
℠
サービスマーク
Service mark

関連項目

脚注

  1. ^ The Unicode Standard 7.0, Letterlike Symbols”. Unicode, Inc.. 2019年1月13日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サービスマーク記号」の関連用語

サービスマーク記号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サービスマーク記号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの役務商標マーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS